サイトアイコン よむ注射 ~水野浩志のメルマガバックナンバー~

3D映画と人間の成長の共通点

おはようございます。水野です。
さて今日は、最近の映画技術を見ていて、
感じたことについてお話ししたいと思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● 空飛ぶ十字剣って、知ってますか?
─────
ジェームスキャメロン監督の映画「アバター」の大ヒットによって、
3D映画というものも、すっかり脚光を浴びるようになってきましたね。
実は、3D映画というものは、ずいぶん以前からありまして、
その中でも何度かブームになったことがあるんですよね。
ただ、昔は、片方に赤、もう片方に緑のセロファンが貼ってある
色眼鏡をかけてみるというものであり、現在公開されている
ようなものとはずいぶん違っていました。
私が記憶にあるのは、1977年に公開された、
「空飛ぶ十字剣」と言う台湾のアクション映画。
これは、3D映画ブームの中で公開され、その後
テレビで放送された時も、映画館と同じ3Dを自宅で
見られると言うことで、例の色眼鏡が結構売れたものでした。
私は当時、セブンイレブンでアルバイトをしていたのですが、
お店には、その色眼鏡が売っており、放送日には、たくさん
の数の色眼鏡が売れていったことを覚えています。
ところで、当時の3D映画って、ものすごく3Dを強調する
様な作りになっていたんですよね。
立体的に見えると言うことを強調するため、やりとか、
剣とか、とにかく、何でもかんでも、目の前に飛んで
来るんですよ。
当然、眼鏡をしているから、目の前に迫ってくるように
見えるんです。
そんな、
「飛び出す映画!!」
的な作り方を意識した映像が、嫌と言うほど入っていたのが、
当時流行っていた、3D映画だったんですよね。
しかし、ジェームスキャメロン監督の「アバター」を初めとした、
最近の3D映画は、ひと味違うんですよね。
で、その違いという者が、人としての成長のプロセスに、
なんかにているような気がするんですよね。
 
 


━━━━━
  ● 3D映画と人間の成長の共通点
─────
人間には、得意なものや、強みというものがありますよね。
で、自分のそれを理解している人というのは、普通は
その得意や強みを、一生懸命前に出して見せようとします。
自分はこんなに出来るんだぞ、といった感じで、自分の強みを
一生懸命見せようとするわけです。
この行動を見た時、私は、
 ■ 30年以上前の3D映画の様なあざとさ
を感じるんですよね。
「3D」と言ったら立体的。
立体的と言ったら、目の前にドカンと何かが現れる
と言ったような形で、とにかくそういうものをやたらに
見せながら、
 ■ 3D映画の強みは『飛び出すこと』
と言う強い主張をしているのと似ているように感じるんです。
まあ、確かに飛び出す3D映画というのは、見ていて凄いです。
思わず顔がのけぞってしまうような迫力や恐怖が、
飛び出してくる映像にはありました。
そして時は流れて、30年後に上映される3Dの「アバター」。
大作映画が3Dとなり、以前の3Dブームを知っている私としては、
「一体どんな風に飛び出してくるんだろう?」
という想いを持って映画館に行きました。
ところが、その期待は大きく裏切られました。
なぜなら、3D映画なのに、何かが飛び出してくるような
演出は、ほとんど無いんですよね。
目の前に迫ってくるような、迫力ある映像は、昔の3D映画に
比べたら、ほとんどありませんでした。
では、映画そのものは面白くなかったかというと、
そんなことはありません。
面白く無いどころか、以前の3D映画と比べて、何倍も
思い入れを持って、楽しんで見ることが出来たんですよね。
一体、なにがそうさせたのか。
それは、ストーリーの面白さも、もちろんありますが、
一番心を打たれたのは、3D映画のまた違った立体感、
つまり
 ★ 映像に奥行きがあった
という事だったんですよね。
過去の3D映画は、飛び出させることばかりに力を注ぎ、
それをいっぱい見せつけていました。
しかし、最近の3D映画は、飛び出すことで表現するのではなく、
映像の中で見せる奥行きの厚みを、しっかり見せていたんですよね。
そして、そういう意図を持って作られた映像は、どうだ見てみろ、
と言わんばかりだった、以前の飛び出す映像とは比べものにならない、
圧倒的なリアル感と説得力を持って、私たちの目に飛び込んできた
のです。
私はこのとき、以前の3D映画のチープさを思い出してしまい、
「3D映像が、ようやく本物となった」
と思ったのであります。
3Dという事だけで、意味もなく、立体的に見せようと
飛び出す映像の演出をしていた頃から成長し、「アバター」
のように映画の中の世界観をよりリアルに伝えていくために、
『奥行き』というものを3Dで表現するようになったこと。
今回、アバターを見て、この表現の素晴らしさに驚くと共に、
今まで、なぜ3D映画が一時的なブームで終わってしまったのか、
ひとつの理由が理解出来たような気がしたと共に、これからの
3D映画が、おそらくはきちんと生き残っていくんではないかという
そこはかとない実感が得られたのでありました。
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
      得意や強みを前に出して目立たせるだけでなく、
           奥行きを表現することに使う
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
得意領域を前面に出して
「自分はこれが得意です!!」
と言いつのっていく時期は、確かに必要ではあります。
しかしながら、得意なものを前に出し続けているだけでは、
やがて行き詰まってしまうのではないかと、私は思うのです。
自分の強みを前に出していきながら、それを極めていき、
そのプロセスと共に自分自身も成長し、最終的には、
 ★ 得意なことを極めた人間が持つ奥行きのある人間性
を人が見て感じられるようになることこそが、たどり着くべき
姿なんじゃないかな、と思うんですよね。
今は自分はまだまだその境地にたどり着いてはいませんが、
得意なものを前に出すだけでなく、もっと奥行きを感じて
もらえるような人間になりたいなあ。
と、3Dの「アバター」を見て感動しつつも、昔の3D映画を
思い出しながら、そんなことを考えていたのでありました。
 
 
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20100301
  ※コメントも書けるようです。
   なかなかお返事ができませんが、
   もし良かったら一言声かけて下さいね。
 
 
 ┌───
┌────
● 人が集まり、満足度が高く、口コミが生まれるセミナーを企画する
      ★☆★☆  高品質セミナー企画講座  ★☆★☆
     高品質セミナー作成講座をさらに掘り下げた新バージョン
  → http://sp.m-stn.com/seminar/semplan/index.php?sid=3t
     ※ 次回は5月22日開催です!
 ┌───
┌────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
      ★☆★☆  高品質セミナー作成講座  ★☆★☆
 DVD教材はこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/?sid=3t
 ┌───
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 
 
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
知人のブログの書き込みで知った、ちょっと感動的な動画。

まさに「音を楽しむ」を地でいく、オーケストラの演奏です。
是非是非、見てみて下さい!
さて、昨日の我が家のネコブログはお休みです。
バックナンバーをお楽しみくださいませ。
 → http://ameblo.jp/keisukeatumi/
▽▲▽▲▽▲ ご案内 ▽▲▽▲▽▲
新刊「結果を出す人の勉強法」発売中。
現在、立ち読み用PDFを無料プレゼント中!
お申し込みはこちら
 → http://sp.m-stn.com/info_book/present/
 
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
     ※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーメルマガのご紹介依頼を頂くことが
良くありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。
★☆ 現在、Biz.IDにて連載しています!
 → http://bizmakoto.jp/bizid/mizuno_index.html
★☆ ツイッター、始めました。
 → http://twitter.com/mizunohioshi/

モバイルバージョンを終了