サイトアイコン よむ注射 ~水野浩志のメルマガバックナンバー~

失敗を恐れないということ

おはようございます!
水野です。
いつものメルマガの前に、お知らせを。
今度の3月21日に、1年半ぶりに
「高品質セミナー作成講座 ライブセミナー」
を開催いたします。
「参加者に行動変容を起こし、成長させるためのカリキュラム作り」
の考え方、方法をお話しします。
セミナーや研修をやっていらっしゃる講師経験者向けの
セミナーになっておりますので、ご興味のある方は、
是非いらして下さいね。
→ → http://sp.m-stn.com/seminar/semsemlive/
※ 1万円の早期申込割引は3月11日まで!
さて今日は、とあるツイッターの投稿について
考えてみたいと思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● 簡単に失敗を恐れるなといわないでくれ!
─────
先日、ツイッターのタイムラインを眺めていたら、
「失敗を恐れるなというが、失敗できない人間もいるんだ。
 簡単にそんなこといわないでくれ!」
といったようなツイートが流れていました。
私がフォローしている人は結構いるので、そのツイートは、
ちらっと見ただけで、あっという間に消えてしまい、正確な
表現は忘れてしまいましたが、イメージとしては、こんな
内容でした。
そのときは、そうなんだ、と思って軽く流してしまったんですが、
先日、企業研修で「失敗を恐れるな」とお話ししたところ、
 「そうは言っても、失敗するのはやっぱりまずいですよ」
というリアクションをもらったんですよね。
そんなときに、ちらっと見たそのときのツイートをなぜか思いだし、
なるほど、失敗することを恐れる人の気持ちも分からないでもないな、
と改めて思ったんですよね。
私は現在、独立して自分でビジネスを行っています。
失敗しようと成功しようと、すべて自己責任で行えます。
要するに、いくら失敗しても、自分の意志で自分の人生を
リカバリーすることが出来るんですよね。
しかし、組織に勤めている方は、私たち独立自営の人間たちほど
簡単な話ではないのでしょう。
失敗したら、自分のあずかり知らぬところで、自分の人生の
方向性が決められてしまい、下手をすると、リカバリーする
機会も与えられない環境に置かれてしまう可能性だって
あるわけですから。
それが真実かどうかはさておき、そう思い込んでしまっている
人にとっては、いくら私たちのような人間から、
「失敗は財産だ! 失敗には次の成功の学びがたくさんある!」
などと言っても、耳を貸すはずはないですからね。
だから、私はあえて言いましょう。
 ■ 失敗は絶対してはいけない
と。
では、失敗しないためには、どうしたらいいでしょうか。
今日は、そのことについて考えてみましょう。
 
 


━━━━━
  ● 失敗を恐れないということ
─────
失敗について考えるときに、必ずといって良いほど引き合いに
出される話として有名なのが、電球を作ったエジソンの話。
エジソンは、白熱電球を作るに当たり、最適なフィラメントを
見つけるために、一説には1万種類以上の素材を試したそうです。
その殆どがすぐに焼き切れてしまい、電球に採用できるものは
殆ど無く、たまたま身近にあった扇の竹を試したところ、
今までと違って飛躍的に照明時間が延びた、ということで、
ようやく実用化のめどがついたそうです。
その後、あるインタビュアーが、
 「これまで一万回も失敗したそうですが、苦労しましたね」
と言ったとき、エジソンは、
 「失敗ではない。うまくいかない方法を一万通り発見しただけだ」
と返したのですが、この言葉が、失敗を前向きに捉える考え方として
良く引用されているのです。
しかし、この言葉って、失敗を避けたいと考えている人が聞いたら、
素直に受け止められないですよね。
 「そんなの、詭弁だよ!!」
と怒り出す人だっているかもしれない。
では、エジソンは、本当に詭弁を弄してこんなことを
言ったのでしょうか?
私思うに、ここで、エジソンの考える失敗と、一般人が考える
失敗との定義に違いを感じるんですよね。
発明王であり、事業家でもあるエジソンの活動を見ていると、
発明の時と事業の時をきちんと切り分けているように見えます。
どういうことかというと、
 ★ テストと本番をきちんと意識して分けて考えている
ということなんですよ。
例えば、白熱電球の実用化に取り組んだ時でいえば、
フィラメントの素材を探している間は、彼にとっ
てテスト段階なんですよね。
このときに起きた出来事は、うまく行かなくても「失敗」
のくくりには入れないというわけです。
すべては、実用化し量産するという「本番」を成功させるため、
ありとあらゆる実験をして、情報を収集していたわけです。
そして、これで間違いない! という確信を得た後で、
最高の素材を使った電球を量産し、販売したことで、
白熱電球実用化の事業を成功させることが出来ました。
もしこれが、詳細なテストも行わないままに本番に移り、
白熱電球を量産してしまったらどうなるでしょうか。
すぐに切れてしまう電球を買わされたお客さんはクレームを
上げるでしょうし、ビジネスとしても利益は上がらないでしょう。
これは明らかに失敗といえるでしょう。
つまり、エジソンにとっての失敗とは、あくまでも
 ★ 本番でうまくいかなかったこと
を差し、テスト段階で起きた失敗は、
 ★ 本番の成功を確実にする情報
と受け止めていたのでしょう。
だから、インタビュアーに対しての答えは、詭弁などではなく、
本心から語っているのだと、私は思うのです。
さて、翻って、失敗を恐れている人たちを見渡してみると、
 ■ テストのフェーズですら失敗をしたがらない
という人が、結構な数見受けられます。
そして、テストをろくに実践しないまま、本番を迎えてしまい、
結果的に本番でも失敗してしまい、さらに失敗におびえて
しまう、という悪循環を繰り返しているように思います。
そういう人は、自分の仕事に取り組むに当たり、まず、
本番はどのフェーズかを明確にした後、その本番を
成功させるためのテスト期間をしっかり設けましょう。
そして、そのテスト期間は、大きなリスクが発生しない
程度に、色々と試してみましょう。
そこでは、いくら思い通りに行かなくても、失敗したと
落ち込む必要はありません。
その経験は、本番の時に、あなたを成功に導く、貴重な
情報になるのですから。
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
本番で失敗しないよう、テストでたくさんのうまくいかない情報を集めよう!
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
もしあなたが上司の立場で、失敗を恐れてチャレンジをしない
部下がいらっしゃるならば、言葉ばかりで
「失敗を恐れるな!」
と言い聞かせるよりも、その部下に対して、テストのフェーズを
設けてやった上で、そこで許されるコストとリスクを、明確に
指示してあげましょう。
そうすれば、部下もきっと、安心してチャレンジすることでしょう。
部下を育てることが上司の責任であるならば、
 ★ 部下に安心してチャレンジできる環境を提供するのは上司の勤め
だと、私は思います。
逆に、もしあなたが部下の立場であり、失敗にうるさい上司
であったなら、自らがテストのフェーズをきちんと設定し、
 「ここまでのコストとリスクの範囲内でチャレンジさせてくれ」
と上司に交渉してみましょう。
テストのフェーズで失敗を経験するのは、自分自身を成長
させるためには必須のもの。
そして、あなた自身の成長は、あなたにとっても、会社に
とっても大変重要で必要なものなのです。
だから、自分と会社、双方にとって良い行動を取るべく、
是非、上司にしっかり相談してみてくださいね。
こうして、上記のような確約を取って、テストフェーズで
うまくいかない結果から学ぶ習慣を身につけることが出来る
ようになれば、例えその後の本番で失敗してしまったとしても、
完膚無きまでに打ちのめされることはありません。
きっと、その失敗からも、しっかりとした学びを手に入れ、
自分自身の成長に活かすことが出来、そして、その失敗から
這い上がるだけの力を身につけられることでしょう。
そこまで力を身につけたら、きっと仕事がまた一段と
楽しくなることと思いますよ。
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20110307
  ※コメントも書けるようです。
   もし良かったら一言声かけて下さいね。
 
 
┌────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
      ★☆★☆  高品質セミナー作成講座  ★☆★☆
 3月21日に久しぶりにライブセミナーを開催します!
   → http://sp.m-stn.com/seminar/semsemlive/?sid=3t
 DVD教材はこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/?sid=3t
┌────
● 1分間で、あなたの魅力を伝え、人脈を広げるトークを身につけよう!
      ★☆★☆  1分間自己アピール講座  ★☆★☆
  DVD教材はこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/speechdvd/?sid=3t
      先着100名の方には、9,800円→7,350円で提供中!
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
冷蔵庫の前でおねだりをする猫の動画。
2本足で立っているのですが、何という安定感。
うちの猫は、啓介が玄関の扉を開けるときに立ちますが、
こんな安定感はありません。
どうやったら、こんなにしっかりたてるようになるんだろう……
 → http://goo.gl/h5Arb
▽▲▽▲▽▲ ご案内 ▽▲▽▲▽▲
新刊「結果を出す人の勉強法」発売中。
現在、立ち読み用PDFを無料プレゼント中!
お申し込みはこちら
 → http://sp.m-stn.com/info_book/present/
「水野の足跡を知りたい」という人がいらっしゃったので、
『私の成長物語』としてまとめてみました。
 → https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/935139.html
★☆ ツイッター、毎日つぶやいてます。
 → http://twitter.com/mizunohioshi/
★☆ アメブロも始めました
 → http://ameblo.jp/mizunohiroshi/
★☆ 現在、Biz.IDにて連載しています!
 → http://bizmakoto.jp/bizid/mizuno_index.html
 
★☆ 今日のかみさんのネコブログはこちら
 → http://ameblo.jp/keisukeatumi/
 
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
     ※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーメルマガのご紹介依頼を頂くことが
良くありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。

モバイルバージョンを終了