こんにちは、水野です。
本日は、以前頂いた読者の方からのメッセージについて、
思ったことをお話ししたいと思います。
では、早速参りましょう!
━━━━━
● 金を稼ぐための勉強とは
─────
先日、【ただのめり込むのではなく】というメールマガジンを
発行しました。
→ https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/718368.html
このメルマガでは、ゲームにのめり込むことに対して不安に
感じた方からのメッセージに対してのお答えとして、
★ なにかにのめり込んだら、それから得たことを人に伝えていく
ということを心がければ、自己完結しがちなゲームであっても、
社会的に価値のあるのめり込み方が出来るのではないでしょうか、
というお話をしました。
この時に取り上げさせて頂きました読者の方から、その後
また新たにメッセージを頂きました。
先日はメルマガでゲームに夢中な若者への良いアドバイスを
なるほどなあ~と感心しながら読ませて頂きました。
自分の言葉にするとしないでは得るもが違うんですね。
親子ならコミュニケーションが大事ですね。
ゲームに興味はありませんが、否定せず歩みよってみます。
意外な発見ができるのかもしれません!?
ありがとうございました。
Tさん、メッセージ、ありがとうございました!
こういった、子供の遊びに対して、前向きに理解を示そうという
姿勢は、大変素晴らしいですね。
しかし、誰もがTさんのように、子供の趣味に理解を示せる
訳でもないでしょう。
まあ、だいたいにおいて、子供が好きなものが、大人も同時に
好きであることって少ないですからね。
かといって、知らん顔も出来ないし、無理して会わせようとしても、
面白くないものは面白くないだろうし……
さて、一体どうしたものでしょうか?
━━━━━
● 興味のない相手の趣味でコミュニケーションを取る方法
─────
私は子供がいませんが、たくさんの人と会うことが多いため、
相手との接点を作っていくために、その人の趣味などを探り、
そこから糸口を見つけていくことを良くします。
しかし、ごくまれではありますが、相手の趣味に対し、
■ どれひとつとして、まったく興味が持てない
という場合があるんですよね。
慣れないうちは、そういった人と会ってしまった場合、
冷や汗をかいていたんです。
「どこを糸口にコミュニケーションを取れば良いんだろう」
って。
自分自身が興味ないことに対して、嘘をついてまで興味を持った
フリしても、すぐにばれてしまいますからね。
かといって、興味もなければ好きでもないです、とストレートに
伝えてしまったら、最悪の人間関係になってしまいますよね。
しかし、相手の興味あることに対して関心が無くても、
問題のないコミュニケーション方法を見つけたんです。
それは、
★ 相手が、その趣味のどんなところを楽しんでいるかに興味を持つ
ということ。
人と会って、それなりにきちんとわかり合おうという場合、
少なくともその相手に対しては興味を持つ意識があるわけです。
だから、その人が何にどういった関心を持っているか、ということに
意識を向けて相手とコミュニケーションを取ることで、相手の趣味を
否定することなく、かつ自分の気持ちに嘘をつくことないコミュニ
ケーションがとれるようになったのです。
これは、お子さんに対しても十分使える考え方ですよね。
興味の持てない相手の趣味に関心を持とうと無理するよりも、
相手の気持ちに関心を持つようにしてみてくださいね。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
今日のトーク術・まとめ
相手がなんでその趣味を愛するかということに興味を示そう!
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
この接し方のもう一つのメリットとしては、
★ 相手が自分の好きなことを語る機会を与えられる
ということがあります。
人は自分が好きなことを語ることが大好きです。
そして、そういうことをきちんと聞いてくれる人に、やっぱり好意を
示しますよね。
また、こちらとしても、自分がまったく関心を持てないものに対して、
関心を持っている人の考えを聞くことが出来ますので、勉強にも
なりますし。
それに、相手の話しぶりによっては、無関心だったものが
関心あるものに変わるかもしれません。
そうなると、自分の人生の幅も広がり、人を受け入れられる
幅も、また広がっていくことでしょう。
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
→ http://clap.mag2.com/maedroutri?20090222
※コメントも書けるようです。
もし良かったら一言声かけて下さいね。
┌───
┌────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
★☆★☆ 高品質セミナー作成講座 ★☆★☆
3月14日のライブセミナーはこちら
→ http://sp.m-stn.com/seminar/semsemlive/?sid=3t
※ 3月3日までは早期申込特別価格で1万円引きとなります。
DVD教材はこちら
→ http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/?sid=3t
┌───
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
書けるようになりました。その『あること』とは・・・
「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
詳しくはこちら
→ http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
━━━━━
● 編集後記
─────
一昨日、さんざん苦労して書いたブログが、おかげさまで
評判良かったようで、かみさんも一安心しております。
でも、みんなほめてくれたのは良かったのですが、
■ ナイスリカバリー!
的なメッセージが多く、
「やっぱり『赤ずきん』の回はダメだったんだぁ~!」
とぼやいていました。
本人、まだ駄作を書いた自覚が薄いようです(汗)。
さて、昨日の我が家のネコブログ。
ようやく駄作を書いた傷も癒え、オーソドックスな内容となりました。
ただ、ちらちらと私が悪者であるかのような表現が……
→ http://plaza.rakuten.co.jp/mrika/diary/200902210000/
★☆ 現在、Biz.IDにて週1回連載しています!
→ http://www.itmedia.co.jp/bizid/mizuno_index.html