仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 41 view

媒体の信頼とは何か

おはようございます!
水野です。
本編の前にお知らせを。
企業研修に取り組まれている独立系講師の方や、企業の
研修担当者の方向けに、受講者に行動変容を起こさせ、
成果を生み出す研修をどのように設計し実施すればいいかを
お伝えする、
 ★☆ 選ばれ、リピートされる研修講師養成セミナー ★☆
を、1月29日に開催しますが、
 ※ 1万円の早期割引期間が、明日20日いっぱいで終了
となります。
ご興味のある方は、こちらをご覧下さい。
 → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=743
※ 残席3名です!
さて今回は、最近ニュースを騒がしていた、ある出来事について
考えて見たいと思います。
 
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● 食べログ、やらせ記事発覚
─────
おいしい食べ物屋さんを探すときに重宝するのが、飲食店の
ランキングサイトであります。
お店の利用者が、そのお店の評価点を入力したり、感想を書き込む
ことが出来るサイトで、それらの情報をだれでもみることが出来、
お店の善し悪しを判断できる、とても便利なサイトです。
私も、よく利用させてもらっていますが、このランキングサイトの
ひとつである「食べログ」で、先日ある出来事が発覚しました。
飲食店からお金をもらい、そのお店に対して、高得点を入力したり、
一般利用者を装って、お店を褒める感想を投稿する、というサービスを
提供する、という、いわゆる「やらせ問題」であります
こういったサービスを行う業者が、なんと40社近くも見つかり、
そういう業者を利用する飲食店も少なくなかったそうなんですよね。
他にも、疑問を投稿し、それに対して回答を寄せる、という
「yahoo知恵袋」というサイトにも、上記のような業者が
「○○近辺でおいしいお店知りませんか?」
「それなら△△がいいですよ」
と、質問者と回答者の両方を自分一人で装って投稿する
という形で、やらせを行い、店舗から料金を受け取って
いたということが判明。
こちらもやらせ問題として、大きく取り上げられていました。
これらは、ステルスマーケティング、通称「ステマ」と呼ばれて
いるもののひとつです。
ステマとは、あたかも客観的な記事やコメントを装った広告・宣伝
活動のことであり、昔から「サクラ」「ちょうちん記事」といった
昔からある広告宣伝活動手法であります。
世間ではこの手法は、かなり嫌われているようで、ステマ業者
だけでなく、その利用者にも批判が集まっているようです。
そして、ニュースを見ていると、
「媒体の信頼性を大きく損なう、ゆゆしき事件である」
といった論調が少なくありませんでした。
しかし、私はそれを見て、ゆゆしき問題はそこではなく、
もっと別のところにあると思えてならなかったのです。
 
 


━━━━━
  ● 媒体の信頼とは何か
─────
私がゆゆしき問題であると思った点は、まさに記事にあった
「媒体の信頼性を大きく損なう、ゆゆしき事件である」
という点にありました。
世の中には、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・ネットなどなど、
あらゆるメディア媒体があります。
それらは確かにそれぞれ信頼性というものを人々は感じている
と思います。
しかし、分別のある、自立した大人であったら、
 ■ 媒体そのものを信頼することなど無い
訳です。
であるにもかかわらず、ニュース記事で「ゆゆしき問題だ」
となぜいうのか。
それは、記事を発信する媒体側にとって、
 ■ 自分たちが一般人から信頼されなくなる
ことがゆゆしき問題ということなんですよね。
もちろん、各メディア各社が、自分たちへの信頼イメージを
きちんと管理することは、彼らのビジネスを成立させるために
とても重要なことです
しかし、私たち一般人にとっては、その信頼性が損なわれる
ことは、ゆゆしき問題ではありません。
というより、ゆゆしき問題になってしまってはいけないのです。
なぜなら、媒体の信頼性が損なわれることが問題であると
考えてしまう人の中には、
 ■ 媒体の信頼性に依存し、責任を持った判断をしなくなる
という、思考停止状態に向かっていってしまうからです。
事実、媒体の信頼性を盲目的に信じ、自らの意思決定を
それに委ねて生きている人は、少なくありません。
その人は、少なくとも自立している大人であるとは言えず、
そういう人が、盲目的に信頼している媒体の情報を鵜呑みに
して、ダメージやデメリットを負ったとしても、あまり同情
することは、私は出来ないんですよね。
信頼するのは媒体そのものではありません。
そこから発信された、情報の中身を吟味し、
 ★ 自らの意思で信頼するかどうかを意思決定する
ことが、責任ある大人の取るべき行動だと、私は思うのです。
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
 媒体を信頼することで、思考停止と依存モードに陥らないようにしよう
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
ちょっと前までは、私たちが情報を得られる媒体といったら
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌という、いわゆるオールドメディア
に限られていました。
だから、私たちにとって、そこから発信される情報がすべて
であり、それをもって世界を知った気になっていました。
しかし、インターネットが普及したことで、今までのオールド
メディアだけでは目にすることが出来なかったような情報を
知ることが出来るようになりました。
例えば、先日の大阪市長選挙についても、オールドメディア
では、断片的に切り取られた情報しか目に触れることが出来
ませんでしたが、ネットでは、立候補したお二人が主張する
意見を、色々な動画で見ることが出来ましたし、当確後に
行われた、橋下市長への3時間を超える記者会見も、
すべて見ることが出来ました。
それらの情報を見渡すと、テレビで伝えられている情報は、
あまりにもごく一部のものでしかないということを、改めて
思い知らされたのです。
面白いことに、そういった情報を手に入れられたのは、
2チャンネルなどの掲示板サイトという、世間的に信頼
されていないと認知されている媒体でした。
ですから、私にとっては、今やテレビも2チャンネルも、
信頼度の度合いは、ほとんどかわりがないんですよね。
ですから、今後まっとうに情報を集めて意思決定をしようと
思うのであれば、オールドメディアの信頼性ばかりに依存する
のではなく、信頼性が乏しいといわれるニューメディアにも
目を向け、多面的に情報を集め、判断する必要があるでしょう。
もちろんこれを本気でやろうとしたら、本当に大変な作業に
なりますので、すべてのことに対して、そこまで調べて
意思決定することは難しいでしょう。
それは仕方のないことではありますが、であるならばせめて、
 「これはテレビの情報だから正しい」
 「これは2チャンネルの情報だから間違い」
といった、自分の頭で考えない結論を出して安心することだけは
しないように心がけていきましょう。
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
   → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=744
  ※コメントも書けるようです。
   なかなかお返事ができませんが、
   もし良かったら一言声かけて下さいね。
 
 
━━━━━
  ● 『完全無料』水野浩志×北野哲正対談動画
─────
私、水野と、マーケティングコーチの北野さんとで、
セミナービジネスについて1時間語り合っている
対談動画を無料提供中ですが、更改終了時間が
本日の18時に迫ってまいりました。
セミナーをやられている方、将来セミナーをやりたい
という方は、是非ご覧ください。
詳しくはこちら
⇒ http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=745
  ※ 本日1月19日(木)PM6:00までの期間限定公開です!
 
 
┌────
● ライブセミナーのご案内
■【選ばれ、リピートされる研修講師養成セミナー】
 → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=746
   ※ 2012年1月29日開催 残席3席
1月20日まで1万円引きの特別割引中!
┌────
● 各種教材
■【1分間自己アピール講座 DVD教材】
 → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=747
■【人の心を動かす文章の作り方 メールセミナー】
 → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=748
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
「郷に入っては郷に従え」を究極的に実践している人だ。すごい!
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/01/07(土) 03:25:09.02ID:MAGgzQM90
 昔インド人がやってるカレー屋に入って、カレー注文したら
 スプーンがついてこなかったんだよ。
 「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
 半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
 すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事