仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 65 view

ありのままを見る

━━━━━
  ● 絵を上手く書く方法を求めて
─────
最近、メルマガでも絵の話をしていますが、絵心無いくせに
絵を描きたいという気持ちが高まってきています。
で、色々と本を買って読んだりしているんですが、
その中の一冊に、
「どんな絵の下手な人でも、7日間で驚くほど絵が上達する」
と謳っているものがありました。
自他共に絵がへたくそと認める私は、当然のことながら
飛びつきましたよ。ええ。
でもね、私ももう、いい大人なんで、こういったことを
鵜呑みにするほどバカじゃないわけです。
飛びついたんだけど疑っているわけですよ。
だから、眉につばつけて、そのつばつけた指で、
おそるおそるページをめくっていったんですね。
すると、最初に線画の馬の絵がありまして、
こんな課題が出てきました。
「このイラストを模写して下さい」
ただし、その際の模写の方法が決められていたんです。
その方法は、
 ・ 絵を逆さまにして紙で隠し、その紙を少しずつ
   ずらしていきながら、見えたところを書いていく
というもの。
「はあ?? 何それ?? そんなんで上手くかけるの???」
と思いましたよ。ええ。
もう、クエスチョンマークつきまくり。
ほんと、びっくりして、思わず私は、眉につばを
2重3重に重ね塗りしましたよ。
しかし、本当に驚いたのは、その次でした。
いわれたとおりにやってみたら、
本当に上手に馬の絵が模写出来たんです!!
さて、いったいこの素っ頓狂な模写の秘密とは
なんだったのでしょうか?


━━━━━
  ● なぜありのままを見られないのか
─────
人が物事を理解しようとするときに、ほぼ全員が無意識に
やっていることとは
 ■ 自分の知識に基づいて情報を受け取る
ということです。
これは、人間としては当たり前のことであります。
しかし、その行為が、帰って誤解や齟齬を生み出す
原因になったりもするんですよね。
例えば、過ちを犯して刑務所に入ってしまった人。
刑務所内できちんと更正し、心を入れ替えて社会復帰
したとしても、その人が前科を持っているということが解ると
眉をひそめる人が少なからずいますよね。
その人自身が、本当に更正していたとしても、
前科持ち、と言う経歴があることで、
 ■ 「前科」と言う知識のフィルターを通してその人を見る
様になってしまうわけです。
つまり、人や物事をきちんと受け止め、理解しなければいけない
ときに、知識が邪魔をすることがある、ということなんです。
絵がへたくそな人も、実はこれに当たるそうなんですね。
見たままをかけ、と言っても、上手く書けないのは、
知識が邪魔しているからなんだそうで。
例えば、先に挙げたように、馬の絵を描こうとすると
まず、頭の中に、知識としての「馬」が現れてしまいます。
そうすると、絵をじっくりと見ようとせず、頭の中に浮かんだ
馬のイメージに引っ張られてしまうんです。そして、
 ・足を四本かかなきゃ
 ・顔を長く描かなきゃ
 ・首を長くかいて、たてがみを書かなきゃ
と、こんな風に、知識を使って絵を描こうとするわけですね。
さらに、これらの知識も、はっきりとしたビジュアルが思い描けて
いないので、何となくそれっぽい形を書いてしまおうとする。
そうすると、元の絵とは似ても似つかぬものが出来上がるわけです。
だから、知識で絵を掛けなくしてしまうために、
絵をひっくり返して、紙で全体を隠しながら、一部だけを
露出して書いていくわけです。
こうすると、目に映ったものがいったい何なのかが全く
判らなくなってしまいます。
つまり知識でかけなくなってしまうんですね。
その結果、見たままに書かざるを得なくなってしまうんです。
そうやって、知識の呪縛から離れることによって、初めて
上手な絵が描ける様になるわけです。
知識は、諸刃の剱だなあ、と、自分で書いた上手な馬の絵を見て
つくづく思いました。
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
   ありのままを見るときに、知識に邪魔されないようにしよう!
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
……とはいえ、この「ありのままに見る」という行為、
かなり難しいんですよね。
どうしても、今までの自分の知識と繋がってパターンで
反応してしまう。
これをどう解消すればいいか、私も試行錯誤をしている
ところなのですが、実際に自分がやっていたことが、
今回紹介した絵の描き方に通ずるものがあったんです。
それは何かというと
 ★ 出来事や人を細分化して観察する
ということ。
例えば、好きになれない人がいて、でも一緒に仕事をしなければ
いけないときに、どうするか。
この場合、嫌いなところをきちんと特定した上で、そうでない
ところを細分化し、それぞれを評価しながら受け止めていく。
そうすると、今まで何となく丸ごと嫌いだったと思っていた人が、
こういうところは嫌いだけど、こういうところは結構良いじゃん、
みたいに、評価が変わってくると思うんですよ。
大好きになった、ということには、まずならないにしても、
好悪の感情に振り回される事は少なくなると思いますよ。
私自身も、嫌いな人が現れたときには、こうやって、その人を
細分化して、好きなところ、認められるところを探し出して
みます。
そうすることによって、嫌悪の感情に長い時間振り回されずに
すむようになりますから。
ということで、何かと感情に振り回されがちな方は、
是非お試し下さいね。
 
◆◆ 教材・セミナーのご案内 ◆◆
 ┌───
┌────
● 自分の魅力を表現し、人を惹きつける文章を書く!
   「読み手の心をググッと掴め! 人の心を動かす文章の作り方」
            ~全12回メールセミナー~
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 ┌───
┌────
● 受講者に成果・成長を起こす効果的なセミナー・研修・講演の
  構築手法が詳しく解る
    「高品質セミナー作成講座 DVD教材」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/index.php?sid=3t
 
 
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
昨日のメルマガ、結構評判よかったようで、いつにもまして
熱い感想メールを頂きました。
結構な数の人が、何となくアメリカ式自己啓発に対して、
モヤモヤしたものを感じていたみたいですね。
ということで、自己啓発の勉強をしているが、どうもしっくりこない、
という方は、是非読んでみて下さいね。
 → http://archive.mag2.com/0000115361/20080522233000000.html
さあ、明後日は自己開催のセミナーです。
資料作り、これから頑張るぞ! って、まだ出来てないんかい!!
 
 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事