仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 222 view

教え方が下手くそな上司に当たってしまったときは

のっけからこんな言い方するのもどうかと思いますが、指導の仕方が下手くそな上司、いますよね。
その下手な教え方をする上司の典型例が、私が思うに2つあります。
ひとつは、

・理由や目的をいわずに指示を出す

というもの。そしてもうひとつは、

・ゴールの指示を明確に出さない

というものです。

もちろん、その上司に対して、理由や目的を聞いたり、具体的なゴールを聞く、ということをして、解決出来ればいいでしょう。

でも、聞いても満足な答えが返ってこないケースも、よくあります。

もし、自分の上司がそんな人であり、気持ちがイライラしてきたら、こう考えてみると、少しだけ、イライラが消化できます。

まず、理由や目的をいわずに、あれやれ、これやれ、としかいわない上司の場合。

この場合、

「今、私は、サッカーをやっているのだ」

と考えてみましょう。

サッカーとはどういうスポーツかご存じですよね。

キーパー以外は、手を使わずに、足だけを使って、ボールをゴールに入れないといけませんよね。

あれ、なぜ手を使ってはいけないのか、知ってますか?

調べてみると、色々と理由があるようですがでも、ほとんどの人は、それを知らずに、受け入れてますよね。

だから、サッカーやろうぜ! ってことになると、みんな、目的や理由を確認することなく、手を使わずにゲームに打ち興じるわけです。

だから、上司の指示も、サッカーのルールみたいなもので、とりあえず、ルールを守っておこう、というスタンスで、まずは仕事に取り組んでみる。

ただ、ビジネスの場合は、やはり、理由や目的が分かっておいた方がいいのは間違いありません。

しかし、やってみる前にそれを理解しようと考えても、経験の浅い人だと、その経験値の低さゆえに、理解出来ない、ということも多々あります。

だから、とりあえず、やれと言われたことをやってみて、やりながら、この仕事をする理由や目的はなんなのかを、自ら探していくというゲームをやっていると思いましょう。

 

次に、ゴールの指示が明確で無い上司に当たってしまった場合は、

「今、自分は、ヒットアンドブローというゲームをやっているのだ」

と考えてみましょう。

ヒットアンドブローというゲーム、ご存じない方も、ネットで調べて頂ければ、すぐに、ああ、あのゲームか、と解るかと思います。

が、簡単に説明しておくと、対戦相手が考えた4桁の数字を当てていく、というゲームです。

このゲーム、最初は、全く解りませんから、こちらも適当な4桁の数字を言います。

すると、相手は、今言った4桁のうち、桁の場所と数字が合っているのはいくつ、桁の場所は違うけれど、その数字が含まれているのはいくつ、という情報を返します。

これを繰り返しながら、いかに少ない回数で相手の考えた数字を当てるか、ということを競い合うわけですね。

この考え方を、ゴールを明確にしてくれない上司に対して、適用していくわけです。

向こうがゴールを明確に伝えてくれないならこちらから、そのゴールを当てに行こう。

そう考えて、仮の答えを用意して、

「これがゴールですか?」

と聞く。

そして、それに対しての上司の反応を伺いながら、答えの確度を徐々に上げていく。

今自分は、そういうゲームを、仕事を通じてやっているんだと思って、その上司に対処して行きましょう。

こうやって考えれば、指導力が低い上司に当たっても、イライラせずに、少しは楽しく仕事が出来るような気持ちになるでしょう。

部下や新人の立場の方に言っておきたいことがあります。

それは、

★ 上司はプロの教育者ではない

ということです。

ていうかね、本来ならばプロの教育者であるはずの、学校の先生だって、教え方が素晴らしかった、という人、どれくらいいますか?

あなたも、今までの学生経験を思いだして欲しいのですが、おそらく何十人もの教育者に会ってきたはずですが、その中で、プロの教育者だった、と思える先生が何人いるでしょうか?

教育というものを学んできた人たちですら、こんな有様なんですよ。

それを踏まえて考えれば、お分かり頂けるはずです。

ほとんどの上司は、人を育てる方法を学ぶことなく、人の上に立っているのだから、仕事をきちんと教えられないのも、仕方ないことなのだ、と。

にもかかわらず、これまたほとんどの部下は、

★ 上司は部下をきちんと教え育てるべき

と考えています。

教育の訓練を、満足に受けてない上司に、そんなハイレベルなことを要求してしまっているのです。

この部下の、上司への無理解による誤解が、部下自身のストレスを高めてしまうんです。

だけど、始めから、

「上司はプロの教育者じゃないのだから、教え方がヘタクソなのは当たり前」

だと思っていれば、上司の教え方がまずくても、イライラはしなくなりますよね。

相手に必要以上の期待をするから、イライラしてストレスフルになるんです。

だから、必要以上の期待はやめましょう。

それより、この環境をゲームのように捉え、自分の取り組みで、仕事を理解し、上司から答えを引き出すコミュニケーションの訓練だと考えれば、ストレスも軽くなり、自分も成長できるようになりますよ。

ということで、こんな考え方も参考にして頂きながら、新年度のスタートを、気持ちよく切っていきましょう!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事