仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 77 view

後者必読! 他人の気持ちが分かる人になるための具体的な方法

どうもです! 水野です。
さて、本編の前に、今後のイベント情報であります。
関西方面の方、自身力養成講座と前者後者勉強会を
大阪にて行うこととなりました!
7月16日 前者後者勉強会 in 大阪高級ホテルスイートルーム
http://m-stn.com/seminar/bf/bf20160716/
 ※ 定員10席 残席5席! キャンセルでました!泣
7月17日 自身力養成講座 全てをたのしむ技術
http://m-stn.com/seminar/ownforce/s20160717/
 ※ 定員20席 残席13席!
また、7月の前者後者勉強会は、東京エリアは
7月26日、7月30日に開催が決まっています。
お申し込みはこちらへどうぞ
http://m-stn.com/seminar/bf/
7月26日(火) 定員15席 満席!
7月30日(土) 定員15席 残席12席!
8月の自身力養成講座の日程は、現在調整中。
もう少しお待ち下さいね。
ということで本編を。
前回のメルマガで、こんなことを書きました。
【自分の気持ちを表現できない人へ】

自分の気持ちを表現できない人へ


自分の気持ちをなかなか表現できない人は、
ドラマのセリフや小説・エッセイの文章を
手で書き写してみるとイイよ、というお話。
で、実はこれ、他にもものすごい効能があるんですよね。
それは何かというと、
 ★ 他人の気持ちや考えがよく分かる人になれる
 
ということ。
後者の中にも、他人とのコミュニケーションスキルが非常に高い
人がいますよね。
中には、コミュニケーションすること自体を仕事として
優秀な成果を出している方もたくさんいます。
そういう後者の人たちの話を聞いていると、ほとんどの方が、この、
 ★ ドラマのセリフや小説エッセイの書き写し
をやっているんですよね。
私自身も、子供の頃から、映画やドラマは、セリフをそらんじて
言えるくらい、何度もテープやビデオに撮って聞き直し、
書き写しをしましたし、好きなエッセイストの文体を
自分のものにしたくて、その人の文章を書き写したり
していましたからね。
では、この書き写しをすることが、なぜ他人の気持ちや考えが
よく分かる人になることと繋がるのでしょうか。
後者は、基本的には自分の世界に入り込んで生きている人間です。
スイッチを入れれば、社会や他者との関係に目が行きますが、
実は、自分の立ち位置からしかものを見ないため、なんの
トレーニングもされていない状態では、相手のことを汲んで
理解することは出来ないのです。
しかし、前にも書いたとおり、後者の中にも、相手のことを
汲むことが出来る人もいる。
その人たちは、ドラマのセリフや小説、エッセイなどを
書き写していくことで
 ★ 相手の中にダイブして、相手と一体化する
 
ことを、やっていた人たちなんですよね。
この書き写しをすることによって、自分以外の人間の
生き方、考え方を体験することが出来る。
そういう体験を、たくさんの人物分だけやっていくことで、
 ★ 自分以外の人間の生き方考え方のバリエーションパターンを持つ
 
ことが出来るようになるんですよね。
セリフや文章の書き写しをしていく中で、このバリエーションが
自分の中にたくさん出来てくると、後者であっても、他人をきちんと
理解していくことが出来るようになるんですよね。
Megさんも、明らかに超が付くほどの後者であるにもかかわらず、
みんなの心境を汲み取りながらお話しすることも出来ていました。
また、彼女は、LINEを使っての個人セッションをしている
のですが、このセッションの内容も、お見事! というしか
ないくらい、相手の奥底に入り込んで理解しているんですよね。
どうしてこんなことが出来るのか、ものすごく不思議だったんですが、
彼女が言うには、
「LINEで送られてきた相手のメッセージを、ただ読むだけじゃなくて
 いったん全部手で書き写しているの。
 
 そうすると、相手の考えや気持ちが、だんだん見えてくるのね」
という話をしていて、ああ、この人はこういうことをやり続けて
いるから、人の気持ちを深く理解することが出来るんだな、と、
合点がいったのでありました。
なので、もしあなたが、人の気持ちを汲めない後者だとしたら、
ぜひ、自分の好きなドラマのセリフや小説、エッセイなどを
手書きで書き写してみて下さい。
こういうことを楽しみながらやり続けていると、いつしか
自分でも驚くくらい、他人の気持ちが理解出来るように
なりますよ。
ちなみに、これを実践して行くにあたって、注意点が2つ。
1つは、
 ★ 必ず手書きで書き写す
 
こと。
パソコンやスマホなどで入力するのは、少なくとも
最初のうちはやめておいた方が良いでしょう。
なぜなら、この入力作業は、漢字変換のプロセスが
入ってしまうからです。
せっかく、書き写している相手の中に飛び込んでいるのに、
その途中途中で、漢字の変換作業が入ってしまうと、
そのたびに、正しい漢字を選ぶ、という選択行為に
気持ちがそれてしまい、きちんと相手を感じ取ることが
出来なくなってしまうのです。
だから、そういった余計なことに気を散らさないよう、
手で書き写すこと。
ドラマのセリフの場合、漢字が分からなかったとしても、
いちいち辞書を引くことはせず、そこはひらがなで
書き飛ばしながら、その人の考えや気持ちをしっかりと
感じ取ることにエネルギーを注ぎましょう。
もうひとつの注意点は、
 ★ ドラマの場合、1人だけのセリフをピックアップして書かない
 
こと。
ここで体験しておきたいのは、たくさんのタイプの人格ですから、
お気に入りの人のセリフだけを選んで書き写しをしていたら、
偏りが生まれてしまいます。
全てのセリフを書き出せ、とは言いませんが、好きなセリフが
あったら、せめて、そのシーンで出てくる人たちのセリフを
全部書き出してみて下さい。
そのシーンの時間軸で起きている、それぞれの人の心の変化を
セリフを書き写しながら、じっくりと味わう。
そうすると、それぞれの人がなぜそういうセリフを言うのか、
心情レベルで理解出来るようになってきます。
そうなってくると、自分の中に、他人を理解するための
バリエーションの器が増えてきますので、後者の人だって、
人のことを深く分かりながら、きちんとコミュニケーションを
取れるようになっていきますよ。
ぜひ、楽しんで、セリフや文章の書き写しに取り組んでみて下さいね!
  
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?J20160711
  ※コメントも書けますので、もし良かったら感想、
   または、質問やご相談などをぜひ聞かせて下さい。
   質問やご相談は、メルマガ紙上でお答えさせて
   頂きます。
 ● 福島先生のセミナー、5000円引きで参加できます
私のメンターの1人でもある、福島正伸先生のセミナーが
7月12日に開催されます。
このセミナー、参加費が通常ですと15,000円なのですが、
私の紹介するリンクからですと、10,000円で受講できます。
このセミナー、今回で東京開催はいったん終了とのこと。
貴重な機会なので、興味ある方は是非参加してくださいね。
私も、最後のセミナー、はせ参じます。
運が良ければ会場でお会いしましょう。
「超人気コンサルタント養成講座」の
詳細とお申し込みはこちらです。
http://nakama-ouen.com/item/7448/8178/
 
━━━━━
 ● 各種サービス・教材・セミナーのお知らせ
━━━━━
● 個人セッションにご興味ある方はこちらへ

セッションメニュー


● 継続セッションの無料相談面談始めました
  詳しくはこちらへ

私、プチンと切れてしまいました。


━━━━━
 ● 自己紹介も兼ねて書いた、過去のバックナンバーのご紹介
━━━━━
社会人になってから、独立するまでの私の足跡を
『私のサラリーマン物語』にまとめました。
→ https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/1264594.html
また、独立したものの、最初の事業に失敗し、そこからはい上がったのち、
紆余曲折をしてきた人生を、『私の成長物語』としてまとめてみました。
 → https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/935139.html
2012年に起きた、自分の人生にとっての大きな転機となった
2日間の出来事を綴った「独白シリーズ」はこちらです。
人生に行き詰まっている人には、励みになるかも。
 → https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/1832670.html
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
多分、他にきっと意味があるんじゃないか、と思ってやりたい(笑)
10 名前:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[]  投稿日:2016/06/28(火) 22:40:27.38 ID:jq9TxT/10.net
 ミジンコは敵に襲われると身を守るために頭を尖らすが、
 特に効果もないうえ尖らせるのに半日かかる
 http://i.imgur.com/xmn3dwK.jpg 
  

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事