仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 97 view

私の成長物語 禁煙決断~禁煙開始

おはようございます。水野です。
今日は、昨日に引き続き、私自身のことを、過去を振り返って
お話ししたいと思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● 前回までのあらすじ
─────
現在、私の自己紹介も兼ね、「私の成長物語」を連載しています。
自分が起業してから今に至るまでの出来事をお伝えしながら、
「人間が成長する」
ということについて、自分の体験を元に考えてみたいと思います。
過去のメルマガは以下をご覧下さい
私の成長物語 起業の失敗~這い上がる決意
   → https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/908545.html
私の成長物語 這い上がる決意~禁煙決断
   → https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/909552.html
前回のメルマガをお読みになったKさんから、
  「私も、この禁煙がきっかけで、先が少し見えてくるように
   なりましたから。」
   禁煙で? 
という質問を頂きました。そう思いますよねぇ。ふつうなら。
ハア? っていう顔が目に浮かぶようです。
その疑問に対してのお答えは、今後この話が進んでいく中で、
徐々につまびらかになっていくことと思いますので、しばらく
このままでおつきあい下さいませ。
さて今回は、まずは自分の生活の立て直しを測ろうと、禁煙を決意した
ところからのお話であります。
 


━━━━━
  ● 私の成長物語 禁煙決断~禁煙開始
─────
2002年8月23日、38歳。
私は、自分の生活の立て直しを図るため、まずは禁煙に
取り組むこととしました。
それまで私は、周りの人がなかなか自分の考えや意見を
聞き入れてくれないことに悩みを感じていて、自分の
思い通りに人を動かすことが出来る方法を学ぶために、
コミュニケーション技術と心理学を勉強していました。
今なら、私の考えが大きくずれていたことは分かるのですが、
当時の私は、こういった知識は、人をコントロールするために
あるものだと信じて疑っていなかったのです。
ところが、いくら勉強しても、人は自分の思い通りに動きません。
結局コミュニケーション技術も心理学も、私の中では
  「ろくに使えもしない技術である」
と結論づけて、捨て去っていました。
しかし今回、今まで捨て去っていた、その学びを思い出しつつ、
人をコントロールするのではなく、まずは自分自身をコントロール
してみようと思いました。
そのためには、中途半端な気持ちで禁煙をするのではなく、
本当にタバコが要らなくなるような心構えを作る準備に
取りかかりました。
れから毎日、自分自身の喫煙欲求と向かい合い、同時に、
自分がなぜ禁煙するのかを考え続けました。
そして、7日間、考え抜いた後、ようやくタバコから
さよならをする決意を固めたのでありました。
2002年9月1日のことでした。
(次回へ続く)
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
  成長の内容・中身は? …… 能書きをたれる前に自分自身で実践する
  成長のエネルギーは? …… このままではだめになるという恐怖
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
実は、禁煙を思い立ったときに、もうひとつ思いついた
ことがあったのです。
それは、
 ■ とりあえず、今までの考えとは正反対のことをやってみよう
ということ。
借金背負って人間関係も壊れてしまった私は、今までの考え方の
間違いを受け入れざるを得なくなったのですが、でも具体的に
どうしたらいいのかはさっぱり見当もつきませんでした。
そんな中で、今回禁煙を決断したことは、今までの自分の発想に
無かったことでした。
なぜなら、きっと今までなら
  「禁煙? そんなことやってなんの意味があるんだ!
   もっと成果が出るようなことをやらなきゃ意味ないだろ!」
と思って、たばこをやめようなどとは思わなかったでしょうから。
でも、実際に今まで、小さなことをないがしろにして、もっと成果の
出るようなことが見つかったのかというと、見つからなかったんですね。
見つかって、きちんと実践していたら、こんな落ちぶれた状態には
ならなかったわけですから。
ということで、自分の今までの至らなさを認めた私は、
それまでやってきた考え方を見直して見ました。
すると、以下の3つの考え方が自分の大きなところを
占めていたことが分かりました。
 ・小さなことをないがしろにして、大きなことばかりやりたがった
 ・こつこつ積み上げることをせず、一足飛びに成功しようとしていた
 ・自分で行動せずに、人の行動にとやかく口を出していた
ひょっとすると、これらが自分の人生の足を引っ張って
きたのかもしれない。
そう思った私は、まずはこの3つの考えに対し、先に述べたように
正反対の考え方で人生に取り組んでいこうと決めたのでした。
ということで、小さなことである禁煙ということをないがしろにせず、
この禁煙に、精一杯取り組んでいこうと決め、そして、その方法として、
今まで自分自身には実践せずに、人にとやかく言うためだけに使っていた
知識を、自分自身のために使おうと決めたのです。
やるとなったら小さなこともないがしろにせず、そして、
能書きをたれるより、まずは自分でその能書きを実践する。
そういう、今の考えの基本的なところが出来たきっかけは、
この禁煙を決断したときでした。
今の自分が振り返ってみるに、このときが、自分の人生が大きく
変わった瞬間だったんです。
とはいっても、その考え方に変えて良かったと実感できるのは、
これよりもっと先の話であり、このときのは私は、真っ暗闇の中で
手探りしながら歩を進めていたような状態でしたけどね。
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20090728
  ※コメントも書けるようです。
   なかなかお返事ができませんが、
   もし良かったら一言声かけて下さいね。
 
 
 ┌───
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 
 
 ┌───
┌────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
      ★☆★☆  高品質セミナー作成講座  ★☆★☆
 DVD教材はこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/?sid=3t
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
この話、予想以上に長くなりそうな気配です。
書き始めの時は、せいぜい5回くらいかな、なんて
思ってましたが、3回書いて、まだ1ヶ月くらいしか
時間が経過していません。
でも、このときが、一番自分にとって大きな変化が
起きたところだから、きちんと書いておかないといけないな、
とも思っているんですよね。
ということで、しばらくこの話続きますが、皆さん
よろしくおつきあい下さいませ。
役に立つ話に何とかしてますんで。ええ。
ちなみに、禁煙するまでの7日間、どんなことを考えて
いたかということについては、下にある「10秒日記」という
本で詳しく書いていますので、良かったら読んで下さい。
今なら、amazonのマーケットプレイスで86円で
購入可能です(笑)。
さて、昨日の我が家のネコブログ。
啓介、丸くなってキャットタワーを破壊しそうになる、の巻
 → http://ameblo.jp/keisukeatumi/day-20090727.html
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
     ※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーのご紹介の依頼を頂くことが良く
ありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。
◆━━━◆
★☆ 現在、Biz.IDにて連載中です!
 → http://www.itmedia.co.jp/bizid/mizuno_index.html

★☆ ツイッター、始めました。
 → http://twitter.com/mizunohioshi/

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事