仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 41 view

厳しさの種類

おはようございます。水野です。
本編の前に、お知らせです。
来る11月21日に、私の朋友、上村光弼さんと一緒に、
出版記念講演を行うこととなりましたが、開催が
あと2週間後に迫って参りました。
9月に「一流の部下力」と言う本を出された上村さん。
そして、10月に「結果を出す人の勉強法」を出した
水野が、本には書ききれなかった話を、半日かけて
させて頂きます。
私の話はともかく、上村さんのお話は、組織の中で
働く人たちにとって、必見の内容です。
私自身も、先日講演を聴かせて頂いて、本当に勉強に
なりました。
そして、主催は、これまたいつもお世話になっている、
講師サミットの主催者でもある、須子はるかさん。
そんな二人の友人と一緒に、前向きに働こうという
人たちに向けて、全力でお話しさせて頂きます。
私のメルマガをお読みになっている方なら、絶対聞く価値ありの、
このW講演会に、是非皆さんいらして下さいね。
講演会の詳しい内容はこちらです。
 → http://www.bestseminar.jp/event/w_publication.html
さて今日は、かみさんとの思い出話を聞いていて
思った事をお話したいと思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● 常務、吼える
─────
先日、かみさんと一緒に晩酌をしていた時、たまたま昔話に
なったんです。
今は専業主婦ですが、以前は共働きでして、当時のかみさんは、
派遣社員として、色々な企業で働いていました。
その中のひとつの会社で、ものすごく厳しい上司がいたそうで。
その人は、役職は常務で、経理部門の責任者でもあり、自分の部署の
人たちはかわいがるものの、他部署の人たちには、恐れられていた
そうです。
ただ、恐れられてはいたものの、嫌われていたわけではなかった
ようで、人の好き嫌いの激しいうちのかみさんも、その上司の
ことはとても好きだったようです。
まあ、かみさん含め、経理部門の人には優しかったので、恐れる
必要はなかったとは思います。
でも、部員に優しいだけで、好きになるというところまでは
なかなかいかないんじゃないかと思った私は、どこが好き
だったのか、色々と聞いてみたんです。
すると、その上司の厳しさそのものに、一つの答があることが
分かったのです。
 


━━━━━
  ● 厳しさの種類
─────
厳しさというものが、最近あまりよろしくないような風潮が
出てきておりますが、それでもなお、
「上司たるもの、部下には厳しく接するべき!」
と考える人は、いまだに多くいます。
私自身も、厳しさを否定する今の風潮は、あまり好きでは
ありませんから、上のように考える人には、かなりの部分で
同意します。
しかし、いくら厳しさが必要と言っても、その厳しさにも
いくつかの種類があり、ものによっては、役に立たない
どころか、人によっては、むしろ弊害が起きてしまう
ものも少なくありません。
特に問題になっているのが、相手の人格を否定する
厳しさ。
「お前はダメなヤツだ!」
と厳しく責めてしまうことで、部下がつぶれてしまう
というケースは多いようです。
他にも、人によっては、やり方を厳しく指導されたり、
あれはダメだ、これはダメだ、と、制約することばかり
厳しくするという上司も、部下によって効果の有無が
大きく変わってくるところでしょう。
では、先ほどの常務は、どんな厳しさだったのかというと
かみさん曰く
「いつも『これからどうするんだ』と厳しく問うていた」
とのこと。
私個人は、この厳しさは好きですね。
部下を否定するのでもなく、責めるのでもなく、
縛るのでもなく、止めるのでもない、前に進む
厳しさを感じます。
かみさんは、おっちょこちょいで、結構失敗が
多い人間なのですが、そんなときも、なんで失敗した
といったようなことを言わず、で、これからどうする?
という接し方をされたのがよかったようです。
あなたがもし、厳しく部下に接するべき、と思って
いたとしたら、その厳しさを、もう一度見直して
見る価値は、あるかも知れません。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・質問
      あなたの厳しさは、部下を前に進ませているか?
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
個人的には、部下に厳しく接するべきかどうかというのは、
対して重要な問題ではないと思っています。
ただ、性格的に、厳しく接することしかできない人というのは
確かにいると思います。
私自身も、どちらかと言えば、そのタイプでして、
当たりの柔らかい接し方というのは苦手です。
ですから、厳しく接することしかできない人は、
厳しく接してもかまわないと思っていますし、
厳しく接することが出来ない人は、それはそれで
いいと思います。
部下を育てるために必要なことは、厳しいかどうかと言った
ことよりも、
 ★ 部下にあなたの指導が受け止められているか
ということの方が、よっぽど重要なんですよね。
たとえ厳しく接することしかできない人だって、
その厳しさの種類を使い分けることで、色々な
タイプの部下を育てることは可能だと思います。
一番の問題は、自分の育て方を過信し、部下の状況を
きちんと見ようとせず、一辺倒のやり方で部下に接して
しまうことだと思います。
自分が部下に接する時、その接し方で部下をきちんと
育てているかどうか。
厳しく追求するべきことは、むしろこちらの方ではないか、
と私は思うのです。
 
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20091110
  ※リンク先にはコメント欄があります。
   なかなかお返事ができませんが、
   よかったら感想や、叱咤激励など、
   聞かせて下さいね。 
 
    ▽▲▽▲▽▲ 出版記念講演開催のご案内 ▽▲▽▲▽▲
新刊「結果を出す人の勉強法」の出版を記念して、
朋友でもあり、「一流の部下力」を出版された、
上村光弼さんと一緒に、出版記念講演を行うことと
なりました。
200人規模の講演会となります。是非皆さんいらしてください!
詳しくはこちら
 → http://www.bestseminar.jp/event/w_publication.html
   ▽▲▽▲▽▲ 招聘セミナーのご案内 ▽▲▽▲▽▲
今までの自分の枠を踏み越える「自分開発」法
勉強し、努力もしているのに結果が出なくて、ストレスを抱えてい
たり、やる気を失ったりしている営業パーソンやマネージャーが、
少しだけ考え方を変えるだけで仕事が楽しくなり、結果も出るよう
になる究極の方法とは?
詳しくはこちらへ
⇒ http://www.itbt.biz/event/20091123_MY.html
※「結果を出す人の勉強法」で書いたことを、自分のビジネスに
 どう落とし込んで実践していくかを学ぶセミナーです。
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
現在、横内会長の合宿セミナーに参加すべく、
スーパーあずさに乗って移動中です。
去年もそうでしたが、今年もまた、メルマガを書きつつ
移動しているのですが、乗り物酔いに悩まされています。
新幹線の移動や、東京駅から八王子までのかいじやあずさ
では、こんなに気持ち悪くならないのに、なんで松本に
行く時だけ、こんなに酔うのだろう……
ということで、エチケット袋のお世話になる前に、
ノートパソコンを閉じさせて頂きます……
さて、昨日の我が家のネコブログ。
朝の段階で、まだブログがアップされてません。
でも、きっと面白いブログになってるはず!
 → http://ameblo.jp/keisukeatumi/day-20091109.html
▽▲▽▲▽▲ ご案内 ▽▲▽▲▽▲
新刊「結果を出す人の勉強法」発売中。
現在、立ち読み用PDFを無料プレゼント中!
お申し込みはこちら
 → http://sp.m-stn.com/info_book/present/
 
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
     ※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーのご紹介の依頼を頂くことが良く
ありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。
★☆ 現在、Biz.IDにて連載しています!
 → http://bizmakoto.jp/bizid/mizuno_index.html
★☆ ツイッター、始めました。
 → http://twitter.com/mizunohioshi/

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事