仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 49 view

メッセージを発信するとき恐れてはいけないこと

おはようございます。水野です。
来週末、自社開催セミナーを開催します。
コーチ・講師・コンサルタント・カウンセラーの方向けに、
 ・自分の商品・サービスの単価が倍増し、
 ・なおかつお客様が今まで以上に満足し感謝する
 ・そのような商品・サービスの品質を向上させるための
 ・具体的な強みの発掘および磨き込みの手法を学ぶ
  ★☆ 水野式・自己分析によるゼロからの商品発掘セミナー☆★
であります。
現在、参加者が4名です。お席は、もちろんですがまだあります。
興味ある方は是非いらしてくださいね。
 →http://sp.m-stn.com/seminar/analyze/index.php?sid=3t
さて今日は、私がメルマガを書く際に意識していることについて
お話ししたいと思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● 私が毎日メルマガを書ける訳
─────
おかげさまで、去年までは月刊配信もままならなかったような
私のメルマガも、平日日刊を開始してから半年以上が過ぎました。
発行回数も、平日日刊に切り替えてから100回を超え、
(そういえば、知らない間に通り過ぎていたな)
発行メルマガ総数も、300回近くになっています。
まあ、世間では、1000回、2000回という数を、
しかも1日も休まずに毎日発行している強者も
らっしゃいますので、私なんぞ、まだまだかわいいモンですが。
で、そんな感じで毎日続けて発行しているせいか、最近は、
「よくあんなに毎日書けますね」
なんてことを言って下さる方がいらっしゃいます。
確かに書くという作業は、結構大変です。
今ではもうなれたところもありますが、やっぱり楽では
ありません。楽しいですけどね。
ただ、
「毎日書いていて、よくネタが尽きませんね」
と言ってくださる方がいらっしゃいますが、これについては、
あんまり心配していないんです。
おそらく、今後、時間がないとか、体が続かないとか、
別の媒体に移行するとか、もう飽きた、といった理由で
メルマガをやめることは、あるかもしれません。
でも、もう書くネタがない、という理由でメルマガの
発行をやめるということは、おそらくないでしょう。
なぜ、そう自信を持っていいきれるのか。
それは、メルマガを書くにあたって、覚悟をしていることが
あるからなんです。
その覚悟とは、こんなものなんです。
 
 


━━━━━
  ● メッセージを発信するときに恐れてはいけないこと
─────
「よくネタが尽きないな」と思っていらっしゃる方の
心の中には、おそらく
 ■ 自分ならネタが尽きてしまう
という恐れがあるのだと思います。
この恐れが、メルマガやブログを始めるにあたって、
障害となる大きな壁になっているようです。
きっと、この方達は、
 ■ 毎日違うメッセージを発信しなければいけない
と思っていらっしゃるからこそ、恐れるんだろうと思うんですね。
確かに、毎日全く同じメッセージを書いていたら、
飽きられるかもしれません。
でも、本当に伝えたいメッセージ、伝える価値のあるメッセージって、
そんなに多くないと思うんですよね。
だから、似たようなメッセージがダブってしまうことなんて、
もう当たり前のようにあるんですよ。
そう思うからこそ、なぜか継続的にメッセージを発信し始め、
しばらく経つと、
 「ああ、もう書くことが無くなってしまった」
と思って、筆が止まってしまうんですよね。
私も実は、最初の頃はこうやってメルマガが書けなくなったことが
良くあり、その都度何日も、ときには何週間も書かずにいました。
「こういうことは、もうこの間書いたしなぁ」
みたいに。
でも、今は、そういう気持ちには一切なりません。
なぜなら
 ★ 同じメッセージを何度も発信することを恐れない
と心に決めたからです。
いや、むしろ
 ★ 同じネタを、しつこいくらいに何度も発信しよう!
と心に決めたからこそ、書くネタに困る、という気持ちが
無くなったんですよね。
なぜなら、大切なメッセージは、何度繰り返し伝えても、
しつこいことは絶対にありませんから。
私のセミナーや研修に出ていただいた方はご存じかと
思いますが、私は、しつこいくらいに振り返りを行い、
また、同じメッセージを何度も何度も言ったりします。
わずか1,2日のセミナー・研修の間に、おそらく
何十回も同じことを繰り返し言っているんですね。
そこまでしても、次の日には、多くの人が、その
メッセージを忘れてしまっているんです。
人の記憶とは、そういうものだと思うんですよね。
だからこそ、毎日発行しているメルマガでも、同じような
メッセージを繰り返し伝え続けることは、とても意味がある
と、私は思うんですよね。
メッセージを発信するときに気持ちを向けるべきところは、
違うメッセージを伝えなければいけない、ということでは
ありません。
大切なことは、
 ★ 伝えたいメッセージを、いかにして相手に伝えるか
ということとなんです。
そのためには、同じメッセージを、繰り返し、相手に伝わるまで、
手を替え品を替え、伝え続けることが必要なんですよね。
同じことを言ってたらつまらないと思われるのでは、といったような、
些細なことにとらわれて、自分自身のメッセージを伝えたいという
大きな目的を、決して忘れないで下さいね。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
     同じメッセージを繰り返し伝えることを恐れるな!
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
私のメルマガを毎日お読みいただいている方なら、私が似たような
メッセージを繰り返し書いていること、ご理解いただけるでしょう。
落としどころのメッセージの違いは、本質的には10種類も
ないんじゃないかな、と思います。
そのメッセージは、自分にとっては大切だなと思っている
ものであり、出来ているかどうかはともかくとして、
日々心がけているものばかりです。
もちろん、書き出しのネタは、毎回変えてはいます。
でも、お読みになっておわかりの通り、そのネタも、
自分の思い出話か、日々の生活の中で目についたことを
きっかけにお話ししているに過ぎません。
そんな、他愛のない日々の出来事でも、自分が日々想いを
留めているメッセージとのつながりは、あるはずなんですよね。
逆に言えば、自分の伝えたいメッセージのきっかけとなる
書き出しのネタが、日々の生活の中から見つけ出せない、
ということであれば、その方が問題かもしれません。
なぜならそれは、
 ■ 伝えたいメッセージが、本当に自分自身に落ちていない
という可能性が、非常に高いからなんですよね。
いくら大切なメッセージでも、自分の腹に落ちていないことを
伝えようとしたら、それは説得力も納得力もないでしょう。
私自身、ネタ帳には100個近いメルマガのネタが書き留めてあり、
毎日2,3こずつ増えていくのでありますが、そのうちの半分くらいは、
 ■ 今の自分が語るにはまだ早い、まだ落とし込めていない話
だったりしますんで。
だから、そういったネタは、今後の生活の中で実践していきながら、
自分自身腑に落ちた形で伝えられるまで、熟成させるんです。
つまりこれは、今後の自分への宿題、というわけ。
そうやって、腹に落ちたメッセージを、経験の中で積み上げて
いきながら、発信していくことを続けて行けば、
 ★ 同じメッセージを繰り返してはいけないという恐れ
から解き放たれ、実りあるメッセージを発信し続けられるように
なるのかもしれないと、私は思うんですよね。
 
 
◆◆ 教材・セミナーのご案内 ◆◆
 ┌───
┌────
●コーチ・講師・コンサルタント・カウンセラーの方必見のセミナー
 自分の商品・サービスの単価が倍増し、なおかつお客様が今まで以上に
 満足し感謝されるようになる、品質向上のための具体的手法を学ぼう
  ★☆ 水野式・自己分析によるゼロからの商品発掘セミナー☆★
   →http://sp.m-stn.com/seminar/analyze/index.php?sid=3t
 ※ 定員20名 現在お申し込み者4名です!
 ┌───
┌────
●なぜ、私が研修やセミナーの9割以上をクチコミやリピーターで集客でき、
 そして参加者の8割に成果をもたらす、そんな信じられない高品質セミナー
 を毎回創り上げられるのか?
 セミナー構築アドバイザー水野浩志が語る本物のセミナーメソッド。
 ただ今、【限定無料公開中】!
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/freesem/index.php?sid=3t
 ┌───
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 ┌───
┌────
● 私に5時間ください。そうすれば私はあなたを、
  『参加者に確実な成果をもたらす講師・教育者』
  に大変身させることができます。
  セミナー参加者の8割に対し、48時間以内に行動を促すほど
  高品質なセミナー・研修構築術を今ここに公開します。
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/index.php?sid=3t
 
 
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
ネットサーフィンしていたら、またまたすごいのを見つけてしまいました!
エレクトーンの演奏なんですが、素晴らしいんですよ!!
まあ、まずはこれを聞いてみてくださいよ。
インディ・ジョーンズ
http://jp.youtube.com/watch?v=6dQnREIh3Uw&feature=related
スターウォーズ
http://jp.youtube.com/watch?v=16oaGSltUPE&feature=related
パイレーツ・オブ・カリビアン
http://jp.youtube.com/watch?v=DshfffItK0k&feature=related
ジュラシック・パーク
http://jp.youtube.com/watch?v=JaMw63ueoVw&feature=related
もう、事務所で聞いていて、演奏終わったときに、歓声を
上げて拍手しちゃいましたよ。ひとりで聞いていたにもかかわらず。
ということで、現在私は、エレクトーンの購入を検討中です。
というのはウソですよ→おかあちゃん
だから、事務所には来ないでください!
それが、夫婦円満の秘訣ですから。
 
 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事