仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 38 view

猫探しご協力のお願い&目上の人にものを教える方法

おはようございます。水野です。
本編の前にお願いがあります。
友人のうちの飼い猫が行方不明になってしまいました。
情報お持ちの方は、ぜひご協力ください。。
詳しくは、編集後記をご覧ください。よろしくお願いします。
さて今日は、先日受講生の方から受けた質問について
考えて見たいと思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● へそを曲げる年上の部下
─────
先日、年上の部下を持つ管理職の方から、こんな悩みを聞きました。
「部下にものを教えなければいけないのですが、年上の部下の場合、
 素直に教えを聴いてもらえないことがあるんですよ」
どうも、その年上の部下は、年下のその人が何かを教えようと
するとき、どうも素直に聞いてくれないそうです。
斜に構えたり、そんな事知ってるよ、という態度を取ったり。
その人も、不愉快な想いまでして教えたくはないと思いつつ、
でも教えないわけにはいかず、へそを曲げられながらも、なだめ
すかしつつ、時には強い姿勢で接したりしながら教えているのだとか。
しかし、なかなかうまく行かず、いったい、こういう人に対して、
きちんと聞いてもらえるようにものを教えるためにはどうしたら
いいのか、悩んでいるそうです。
確かに、年上の部下にものを教えるというのは、結構ストレスが
かかりますよね。
私の場合、高品質セミナー作成講座というものをやっています。
このセミナーには、キャリア十何年という講師の方もたくさん
参加されますし、当然ながら、目上の方もいらっしゃいます。
しかし、私自身は、講師を始めてようやく6年目を迎えたばかり。
ようやく、駆け出しから卒業するかどうか、といったところです。
そんな私が、年齢もキャリアも上の方に、えらそうにものを語る
訳ですから、正直、いつも精神的にはしんどい思いをしながら
やっておるわけです。
そんな、目下で後輩的な立場でありながら、いかに抵抗されずに
自分の教えを受け止めてもらうか。
そのために、こんな工夫をしているのであります。


━━━━━
  ● 目上の人にものを教える方法
─────
ものを教える、ということは、どういう事でしょうか。
教える側と教わる側、という立ち位置に立つということで、
そこには不思議と上下関係が生まれてくることが多いようです。
当然ながら、教える側が上の立場、教わる側が下の立場、
となるわけですよね。
この、上下関係が面白くないと思う人は、結構いるんですよね。
教える側に、そういった気持ちはないのに、教わる側の人間が
「教える側に支配される」
という印象を持つんですよね。
それが、教える側が立場が下で、教わる側が立場が上のとき、
素直に教えを受け止めてもらえない、基本的な背景であります。
ということは、目上の人にものを教える場合には、
まずこの人間関係の構図を変えていかなければいけない訳です。
つまり、
 ■ 教える側が上に立つような表現をしない
で、ものを教えましょう、ということです。
その方法はいくつかありますが、そのうちのひとつとして、
 ★ 「自分もこの間まで知らなかった」という立ち位置に立つ
というものがあります。
この立ち位置に教える側が立てば、教える側と教わる側の上下関係の
差が小さくなります。
「私も、ついこの間まで知らなかったんだけど、
 たまたま調べてみたらこんな事だったようなんですよ」
といって、教えたいことを教える、ということですね。
もうひとつの方法は、
 ★ 「私はこうやる/こう思う」ということを押しつけずに伝える
というもの。
こうしなさい、という立ち位置で伝えるのではなく、あくまでも
教えを情報のひとつとして伝達し、その教えを強要しない、という
やり方です。
私が行っている高品質セミナー作成講座では、主にこちらの立場を
取って行っております。
教わる側の人たちは、あくまでも私が伝えたことを受け入れるか
どうかは本人の自由。
そういうスタンスを取ることで、教わる側の抵抗感を無くし、
心理的に受け入れられやすくするようにしているわけです。
ということで、もしあなたが目上の人にものを教えなければ
いけなくなったら、この方法を試してみてくださいね。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
 目上の人にものを教えるときは、立ち位置を下げたコミュニケーションを
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
今日の話を読んで、
「人にものを教えるには威厳も必要なのではないか」
思う人もいらっしゃるかもしれません。
確かに、そういった考え方もあります。
しかし、威厳というものは、人に何かを教えるにあたり、
必要条件ではない、と私は考えています。
最近の私のセミナーや研修を受講してくださった方は
ご存じのことと思いますが、私はあまり威厳を見せて
教えるようなことは、あえてやっていません。
でも、皆さんそれなりに私のお伝えしたことを
持ち帰り、活用してくださっているようです。
そういった実践から分かってきたことは、人に何かを
教えるにあたり、必要なものは威厳などではなく、
 ★ 教わる側との共感と、教える側の人としての説得力
だと実感しています。
このふたつを持たずに、威厳を持って接しようとしたら、
その段階で、もう教わる側は耳にふたをしてしまうことでしょう。
どうか、人を教えるに当たっては、うわべの接し方だけで
何とかしようなどと思わず、共感を持てるような人間関係を
築くことと、説得力を持った人間になるための自分磨きに
心を砕いてくださいね。
多少時間はかかりますが、上のことを身に付けることが
出来たら、人にものを教えることのストレスから解放
されだけでなく、人を指導することにやり甲斐すら
感じられるようになるでしょう。
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20090617
  ※コメントも書けるようです。
   なかなかお返事ができませんが、
   もし良かったら一言声かけて下さいね。
 
 
 ┌───
┌────
●    受講者の意識をカリキュラムに集中させ、受講後の
    行動変容率・実践率を向上させるセミナーや研修を創る
      オープニング・エンディング構築手法セミナー
 2009年6月24日開催決定! 詳しくはこちら
    → http://sp.m-stn.com/seminar/semoe/?sid=3t
※ 高品質セミナー作成講座の受講生の方は、内容が重複しています
  ご注意ください。
 ┌───
┌────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
      ★☆★☆  高品質セミナー作成講座  ★☆★☆
 2009年7月18日開催決定! 詳しくはこちら
    → http://sp.m-stn.com/seminar/semsemlive/?sid=3t
 DVD教材はこちら
    → http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/?sid=3t
 ┌───
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
香川県の高松市に住んでいる、私の友人の猫が、
失踪してしまったそうです。
うちも、猫を飼っているから、飼い主である友人の気持ちを思うと
もういたたまれません。
個人情報ですので、お住まいまでは詳しくお伝えできませんが、
猫ちゃんの写真はいちおうこちらに公開されています。
http://plaza.rakuten.co.jp/nakanakaii/diary/200906150000/
もし、香川県高松市及びその近隣で、ボランティアで猫の引き取り
または里親捜しの活動をされている方や団体をご存じでしたら、
教えて頂けませんか?
また、香川県高松市近辺で、他にも迷い猫を保護しているような
場所や施設をご存じの方がいらしたら、ぜひご連絡ください。
市の動物保護センターや、動物病院にはすでに連絡をしている
と思います。
もし、それ以外で、迷い猫が見つかりそうな情報をお持ちの方が
いらしたら、ぜひ教えてください。
ぜひぜひ、よろしくお願いします!
さて、我が家の昨日のネコブログ。
爪切りは、本当に重労働であります……
 → http://ameblo.jp/keisukeatumi/day-20090616.html
 
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
     ※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーのご紹介の依頼を頂くことが良く
ありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。
★☆ 現在、Biz.IDにて週1回連載しています!
 → http://bizmakoto.jp/bizid/mizuno_index.html

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事