おはようございます。水野です。
今週末の7月18日に、「高品質セミナー作成講座」を
開催いたします。
セミナーを開催されていらっしゃる方、研修講師の方、また、
自社内で講師を内製化しようとお考えの教育担当者の方で、
★ 受講者の成長を促すことを本気で考えている方
は、是非ご参加ください。
なお、カードでのお支払いを希望されている方たち向けに、
カード決済にも対応しましたので、ご利用ください。
ということで、高品質セミナー作成講座の
詳しい内容・お申し込みはこちら
→ http://sp.m-stn.com/seminar/semsemlive/?sid=3t
※ 申込期限は、7月16日いっぱいです。
今日は、質問することの意味について、考えてみたいと
思います。
では、早速参りましょう!
━━━━━
● あたりまえだけどなかなかできない質問のルール
─────
私の友人で、ビジネス仲間としては、一番の古いつきあいになる
木戸さんが、5冊目の本を出版されました。
明日香出版からシリーズものででている「○○のルール」で
タイトルが
「あたりまえだけどなかなかできない質問のルール」
です。
木戸さんの今までの本とは打って変わって、見開き2ページで
一つの話というもので、全部で101個の質問のルールが
掲載されています。
木戸さんは、元々は口べたで引っ込み思案の人間。
しかし、無いものにあこがれる気持ちが強かったのか、
トップセールスマンになりタイということで、チャレンジ
すること13回。
これが最後と入社した自宅学習教材の訪問販売会社で、
ついにブレイクすることができ、毎月の給料袋が立つほどの
売り上げを上げることができるようになったのです。
今では、営業コンサルタントや講師として活躍されていて、
口べたで引っ込み思案な雰囲気はみじんも感じません。
しかし、この本を読むと、元々口べたな人間が、どうやって
トップセールスマンとなるようなコミュニケーションスキルを
磨いていったのか、その努力の跡が、そこかしこに見受けられます。
そして、その努力の一番のポイントとなるのが、この本の
テーマでもある
■ 質問するということ
なんですよね。
━━━━━
● 質問するということ
─────
私は、木戸さんと同じく、引っ込み思案ではありましたが、
しゃべることについては、結構いけてしまう方でした。
これは、口べたな人から見ると、うらやましいと思うかも
しれませんが、私からすると、これが自分にとっての
一番の問題だったように思うんですよね。
なにせ、人間関係を作ることが苦手なのに、口が立つから、
中途半端にコミュニケーションをとろうとしてしまうわけです。
しかも、自分が主で話をしてしまうので、多くの場合、
私がイニシアチブをとって話をしてしまうんですよね。
で、一方的な話をすることによって、私はコミュニケーションが
とれたと勘違いするんですが、決してそんなことはなく、
結局まともな人間関係を作ることができないまま、終わってしまう。
これがプライベートになると、友達ができない、ということに
なりますし、ビジネスになりますと、商談が成立しないとか、
ビジネスパートナーができないといったことになってしまうわけです。
私自身は、このことで、結構悩んだのですが、その理由が
本当に40歳近くになるまで分からなかったんですよね。
人間関係を作るに当たって、大事なことは、
★ 自分が話すこと以上に、相手の話を聞くこと
だという、知っている人からすれば、ごく当たり前のことに、
中途半端にしゃべることができてしまったが故になかなか
気づくことができなかったのです。
だから、もしあなたが、人としゃべることが苦手だ、と
いうのであれば、それは全然心配することではないんですよね。
是非、自分が話さなければいけないという気負いをせず、
相手の話を、きちんと聞ける人間を目指してください。
そして、その相手の話を聞くという一歩が、今回の話である
★ よい質問をする
ということなんですよね。
相手に質問をし、その答えを誠心誠意聞く、ということを
続けていれば、きっとあなたとその人との間には、浅からぬ
人間関係ができあがることでしょう。
自分のしゃべりを上手くしたいと思っている人は、
それよりも先に、
★ 良い質問をして、その返事をきちんと受け止める
ということに、気持ちを向けてみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
今日のトーク術・まとめ
良い質問をして、相手の話を誠心誠意聞き、よりよい人間関係を築こう!
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
しかし、「この良い質問」というのがなかなか難しいんですよね。
質問の言葉やタイミングによっては、こちらにその気がなくても、
とてつもない不快感を相手に与えてしまうことにもなりかねません。
だからこそ、質問をする、ということについての心構えとともに、
自分の想いがきちんと相手に届くような具体的な言葉選びをする
必要があるわけです。
今回木戸さんが書かれた本には、そんな具体的な心構えと質問の言葉が
101個集められています。
ぜひ、一通り目を通した後は、自分がついついやってしまいがちな、
間違った質問の癖を直すためにも、ひとつづつ、実践しながら
自分の癖を直していって欲しいと思います。
私自身も、ついついやってしまいがちな、良くない質問の癖が
いくつか見つかりました。いけないいけない。
なお、今日と明日の2日間、amazonで購入すると、
3つの特典がつくようです。
この本に興味がある方は、是非この機会に特典も手に入れて
下さいね。
個人的には、この特典である「奇跡の物語」の映像と、
「あなたの『奇跡の物語』発見シート集」というのは、
自分自身をきちんと語れる人間になりたいと思っている方なら
是非手に入れて勉強して欲しいと思います。
木戸さんが作るツールは、本当に役に立ちますからね。
ということで、詳しくはこちらをご覧下さい。
→ http://www.moeljyuku.jp/amazon/situmon-hon.html
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
→ http://clap.mag2.com/maedroutri?20090714
※コメントも書けるようです。
なかなかお返事ができませんが、
もし良かったら一言声かけて下さいね。
┌───
┌────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
★☆★☆ 高品質セミナー作成講座 ★☆★☆
2009年7月18日開催決定! 詳しくはこちら
→ http://sp.m-stn.com/seminar/semsemlive/?sid=3t
DVD教材はこちら
→ http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/?sid=3t
┌───
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
書けるようになりました。その『あること』とは・・・
「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
詳しくはこちら
→ http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
━━━━━
● 編集後記
─────
最近、事務所の近くの食べ物屋をほぼ制してしまい、
飽きてきたので、事務所で自分で作って食べようと思い立ち、
調理グッズを探していたんですよね。
うちは、コンロがないので、ガスを引いてないんですよね。
また、台所も狭いから、基本は電子レンジで何か調理できるもの。
と思って、近所の100均ショップに行ったら、
レンジでスパゲッティがゆでられるというヤツがあるじゃないですか。
おお! 面白そう! と思って、早速購入。
で、説明書を見ると
「器にスパゲッティと塩を少々、そこに水を入れ、
レンジでチンしなさい」
と書かれていたので、いわれたとおり、諸々を投入。
仕上がり具合は、非常にいい感じで良かったのですが、
なんと、お馬鹿な私は、いつも家で大鍋でゆでるときに
入れるのと同じ感覚で塩を入れてしまいまして……
ゆで加減は最高なのに、麺がもう、しょっぱいこと。
結局、我慢して全部食べましたけど、鮭とキノコの
クリームパスタのはずが、塩味の全面勝利となり、
鮭とキノコとクリームの存在は、全く記憶に残りま
せんでした……
さて、昨日の我が家のネコブログ。
啓介、歯磨きに目覚めますが……。最後の顔、おもろいなぁ。
→ http://ameblo.jp/keisukeatumi/day-20090713.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーのご紹介の依頼を頂くことが良く
ありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。
★☆ 現在、Biz.IDにて週1回連載しています!
→ http://bizmakoto.jp/bizid/mizuno_index.html
この記事へのコメントはありません。