仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 48 view

幼稚園の先生に学ぶ

おはようございます。水野です。
本編の前に、10月のセミナーのお知らせを。
来月の10月2日に、「高品質セミナー作成講座」を
開催いたしますが、早期申し込み特別価格の期限が
今週の金曜日に迫ってまいりました。
セミナーを開催されていらっしゃる方、研修講師の方、また、
自社内で講師を内製化しようとお考えの教育担当者の方で、
 ★ 受講者の成長を促すことを本気で考えている方
は、是非ご参加ください。
なお、受講された方の詳しい感想があります。
こちらをご覧ください。
 プロの研修講師の方へのインタビュー
 → http://sp.m-stn.com/jirei/uemura.html
 コンサルタントの方へのインタビュー
 → http://sp.m-stn.com/jirei/mori.html
 → http://sp.m-stn.com/jirei/yokosuka.html
高品質セミナー作成講座の詳しい内容・お申し込みはこちら
 → http://sp.m-stn.com/seminar/semsemlive/?sid=3t
 
 ※ 早期割引特別価格は9月26日まで
さて今日は、本来ならば『私の成長物語』なのですが、
どうしても今日書いておきたい、昨日、甥っ子の幼稚園の
授業参観にでて、驚いたことについてお話ししたいと思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● おじいちゃん、おばあちゃんと一緒
─────
うちのかみさんの弟夫婦の子供が、近所の幼稚園に
通っているんですが、昨日は、敬老の日も近いということで、
おじいちゃん、おばあちゃん限定の授業参観が行われました。
ただ、弟夫婦のおじいちゃん、おばあちゃんは、今回用事があって
参加できず、代わりに、叔父と叔母である、私たち夫婦が
参加することになりました。
甥っ子のかわいい姿が見られる、というのは、魅力的で
ありましたが、正直言って、それは弟夫婦の家に遊びに
いけば、いつでもあえるわけです。
それに、昨日は、来週行う研修と講演のテキスト作りで
明け方まで仕事をしていたので、出来たら今回だけは、
授業参観をサボってゆっくり寝ていたい。
だけど、甥っ子が「浩志おじちゃんは来るよね」と、つぶらな
瞳で聞いてきた、なんてことをかみさんから聞かされ、そこまで
言われたら、行かねばなるまい、ということに。
ということで、朝6時過ぎから9時までの3時間弱の睡眠で、
何とか起き出し、10時開始の幼稚園授業参観に、眠い目を
こすりながら参加したのでありました。
甥っ子に
「おじちゃん、部屋の隅で眠ってしまったらごめんね」
なんて、心の中で謝りながら、いざ教室の中に。
園児用のちっちゃい椅子に座らされ、ジャスト10時から
授業参観が始まりました。
しかし、その数分後、私は、眠気が吹っ飛んだ状態で、
食い入るように、園児たちの姿と、それをまとめる先生の
様子を見ていました。
そして、授業参観が終わった1時間後、後ろ髪を引かれるような
思いで、幼稚園を後にしたのでありました。
 


━━━━━
  ● 幼稚園の先生に学ぶ
─────
ところで、皆さんは、幼稚園の時に、いったいどんなことを
どんな風に教えてもらったか、覚えているでしょうか?
私は、断片的にしか覚えていません。
 オルガンを弾いていたこと
 「いやいやえん」や「ぐりとぐら」を読んだこと
 ジャングルジムで遊んだこと
私が覚えていることは、この三つくらいで、どんな風に
一日を過ごしたのか、どんな風に育てられたのかは、
全く思い出せませんでした。
でも、今回の授業参観をみて、
「なかなか高度なことを教えてもらっていたかもしれない」
と思いました。
なにせ、
 ・まずは楽譜も歌詞カードもない状態で、何曲も歌を歌う
 ・英語の歌だって歌ってた
 ・祖父母とのゲームなどにも、簡単な説明一発で、
  楽しんで参加している。
といったことを、幼稚園児たちがみんな一緒にやっている。
そして、それらをすべて幼稚園の先生が、きちんと
まとめ上げていました。
素晴らしいな、と思ったのは、その幼稚園の先生の
 ★ ヒントの与え方と質問による教育
の部分。
まずは園児たちのお歌の授業だったのですが、とっても難しい
日本の童謡を、園児たちはマスターしていました。
園児たちに、先生は、前口上のあいさつはしたものの、
 ★ 歌の歌詞を指導する際、ヒントを伝えるのみ
ということがあったそうです。
園児が歌い出すと、さわりの部分だけを歌い、小さい子たちを
まとめ上げていきました。
たったそれだけで、園児たちは、おとなしく歌いながら、なおかつ
歌詞もほとんど間違えずに歌っていたんですね。
また、歌を歌う前に、
 ★ 細かく質問をぶつける
ことをやりながら、園児たちに常に考えさせるように
していました。
 「トンボのめがねは何色かな?」
 「なんで水色なのかな?」
 「松虫の鳴き声はなんだっけ?」
 「2番目に出てくる虫はなんだったかな?」
と、歌の前に質問をして、考えさせた上で歌を歌う
といったことをずっと繰り返してたんです。
常に考えさせられ、そして、ヒントから答えを導き出そう
とすることをずっと続けていく中で、園児たちに、歌に
集中させることをやっていたんですよね。
ものを教え、それを実際に実践させる、とても素晴らしい
方法の一つの事例を、私は見たような気がしました。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
      ヒントや質問を細かくぶつけ、常に考えさせよう
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
もうひとつ、素晴らしいなあ、と思った先生の指導方法がありました。
それは、叱り方の使い分け。
先生は、園児たちに対して、ほとんど叱ることはありませんでした。
まあ、授業参観ですから、祖父母に気を遣っていると言うことも
あるかもしれません。
でも、明らかに間違ったこと、やってはいけないことをした
子供には、注意をするといった形で、軽く叱ることはやって
いました。
しかし、出来なかったことに関しては、一切叱ることは
しませんでした。
そういうときは
 ★ 叱るのではなく、応援する
という言葉がけをしていたんですよね。
子供に限らず、人を育てるとき、出来ない状況を見ると
ついつい
 「なんで出来ないんだ!」
としかりつけてしまう人って、結構いると思うのですが、
そういうときには、叱るよりも、応援する方が、きっと
教育の結果って出るんだろうなと思うんですよね。
とはいえ、なかなかできるものではないです。
、5歳くらいの子供たちに対して、出来ないことを叱らず、
粘り強く応援する指導を行う先生をみて、
 ★ 人を教える大切な姿勢
というものを、見せてもらえたような気がしました。
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20090912
  ※リンク先にはコメント欄があります。
   なかなかお返事ができませんが、
   よかったら感想や、叱咤激励など、
   聞かせて下さいね。
 
 
 ┌───
┌────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
      ★☆★☆  高品質セミナー作成講座  ★☆★☆
      2009年10月2日金曜日に開催決定!
 ライブセミナーの詳細はこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/semsemlive/?sid=3t
 DVD教材はこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/?sid=3t
 ┌───
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
しかし、子供たちの能力ってすごいですね。
あれだけの歌を、歌詞を見ずに歌い続けられるなんて。
今回は1時間しか見られませんでしたが、普段、どうやって
園児たちと接し、どうやって園児たちに教育をしているのか、
ずーっと張り付いてみていたいという気になりました。
本当に、家で寝て無くてよかった、と思いましたわ。
勉強になりました。
さて、昨日の我が家のネコブログ。
我が家のネコたちのわがままっぷりに、振り回されているおかあちゃん。
 → http://ameblo.jp/keisukeatumi/day-20090911.html
 
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
     ※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーのご紹介の依頼を頂くことが良く
ありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。
★☆ 現在、Biz.IDにて週1回連載しています!
 → http://bizmakoto.jp/bizid/mizuno_index.html
★☆ ツイッター、始めました。
 → http://twitter.com/mizunohioshi/

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事