仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 43 view

何気なく使っているあいさつ

おはようございます。水野です。
本編の前に、お知らせです。
講師、コーチ、コンサルタントの方で、セミナーを
軸においたビジネス展開を考えている方向けの、
マーケティングセミナーのご案内であります。
私自身、長年やりたいと思っていたセミナーですが、
なかなかこれは、という人に出会えずにいました。
しかし、ついに、
「この人のマーケティング手法なら皆さんに紹介できる」
という人と出会うことが出来ました。
セミナーの企画と集客に頭を悩ませている方は、
まずはこちらのサイトをご覧下さい。
http://sp.m-stn.com/seminar/kitano/pre/?sid=3t
※ 10月17日(土)の残席は、すでに満席となりました。
  28日水曜日のセミナーも、すでに残り10席ほどと
  なっています。参加希望の方はお急ぎ下さい。
さて今日は、企業研修に行って、時々出くわす、
言葉について考えてみたいと思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● なぜ朝のあいさつが……
─────
私の研修では、参加者の皆さんに自己紹介をして頂くという
ものがあるんですが、その時の皆さんの言葉で、なんとなく
しっくりこないものがあるんですよね。
それは何かというと、
 「お疲れ様です」
という言葉。
まあ、この言葉そのものには、なんの違和感もありません。
ただ、不思議に思うのは、このあいさつが、朝一番で
行われることなんですよね。
研修初日の、朝一番で、前に出て自己紹介をされる方、
ほぼ全員が、
 「お疲れ様です」
とあいさつするんです。
そんなに朝からつかれているのか、と。
まだなにもしていないじゃないか、と。
これから一日が始まるのに、いきなりつかれた
ところから始めるのか、と。
そう思ってしまうんですよね。
 
 


━━━━━
  ● 何気なく使っているあいさつ
─────
かくいう私も、思い起こしてみると、独立する間の勤め人時代には、
かなりの頻度で
「お疲れ様です」
という言葉を使っていました。
しかし、独立した後、特に、今の仕事をするようになってからは、
ほとんど「お疲れ様です」という言葉は使わなくなりました。
使うときは、たいていは、相手がお疲れ様でしたといってくるので
それに返事を合わせるときと、なにかひと仕事が終わって、
労をねぎらいたいな、と思ったときくらいしか使わなくなったんです。
さらに思い起こすと、「お疲れ様です」を多用していたときは、
漫然と疲れ続けていることが多かったように思うのですが、
今は、あんまり疲れていると実感することが少なくなったように
思います。
で、この「お疲れ様です」というあいさつを多用する人を見てみると、
やっぱりはつらつとしている人はあまりいず、どことなく疲れている
様に見える人が多いように思うんですよね。
で、私思うに、ひょっとすると、お疲れ様、という言葉を使うことで、
無駄に自分自身を疲れさせてしまっているんじゃないか、と。
朝一番から、お疲れ様、という言葉を口にすることで、本当は疲れて
いないのに、疲れているようなモードに入ってしまっているんじゃ
ないかと思うんですよね。
私自身、そのことに気づき、意図的にお疲れ様という言葉を
必要以上には使わなくなってから、変わってきたように思います。
あいさつは、自分だけでなく、相手にも影響を与える言葉です。
普段何気なく使っているあいさつを、今一度見直してみて、
使う言葉を換えてみると、職場の人間関係や雰囲気が、
変わってくるかもしれませんよ。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
  疲れていないのに「お疲れ様です」というあいさつとはこれいかに?
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
セミナーなどで出会った人たちの中では、「お疲れ様です」
という言葉の代わりに「お楽しみ様です」という言葉を
使っている人たちもいます。
個人的には、とっても違和感を感じる言葉ではありますが、
そのあいさつに込めたいメッセージは、分からないでもありません。
少なくとも、無意識に使っている言葉に対して、自分の考えを
込めて、意識的に使おうという姿勢は、素晴らしいと思います。
人って、何気ない無意識の行動、言動で、結構自分の気持ちや
あり方が引っ張られてしまうものですからね。
ですから、普段自分が、どんな言葉を使っているか、
まずはあいさつ言葉から見直してみるのは有効だと思います。
そして、自分をマイナスに向かわせてしまうような
あいさつ言葉を見つけたら、自分なりに良いと思う言葉に
言い換えてみてはいかがでしょうか。
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20091019
  ※リンク先にはコメント欄があります。
   なかなかお返事ができませんが、
   よかったら感想や、叱咤激励など、
   聞かせて下さいね。 
 
昨日は、冒頭でもお伝えしている、北野さんとのコラボワーク
ショップの説明会を兼ねたセミナーでした。
北野さんのお話は、私自身、反省する点がとても多く、
勉強になりました。
血と汗と涙と根性と努力、といった、ある意味ちから技に
頼り切ったビジネスを見直す、良い機会になりました。
12月から行うワークショップセミナーにも、その日のうちに
5名の方が参加を申し込んで下さり、3名の方が、前向きに
検討したいといって下さいました。
これは本当にうれしいです。
なにせ、長期間のワークショップセミナーは、数年前から
ずっとやりたかったのですが、収益まできっちり上げられる
ところまでやりきるには、一人だけでなく、一緒にコラボ
出来るパートナーが必要でしたから。
今回のセミナーを見て、これは間違いなく良いワークショップに
なるという手応えを感じました。
ということで、セミナーをベースにしたビジネスで、
きっちり結果を出していきたいと考えている方は、
ぜひ28日のセミナーにいらして下さいね。
 → 
    ▽▲▽▲▽▲ 出版記念講演開催のご案内 ▽▲▽▲▽▲
新刊「結果を出す人の勉強法」の出版を記念して、
朋友でもあり、「一流の部下力」を出版された、
上村光弼さんと一緒に、出版記念講演を行うことと
なりました。
200人規模の講演会となります。是非皆さんいらしてください!
詳しくはこちら
 → http://www.bestseminar.jp/event/w_publication.html
 ┌───
┌────
● 信頼をベースにしたマーケティング手法で、集客力を上げる!
       「セミナー集客&クライアント獲得」
            構築術セミナー
       10月17日満員御礼! 10月28日募集中!
詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/kitano/pre/?sid=3t
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
ネットで見つけた、ちょっとびっくりした話。
  タイピングは知らない人にただ速いのをひけらかしても駄目
   公共広告機構 って右手だけで打てるんだよって見せたり
   出川がげらげら笑った これは左手だけで
  みたいな遊び心をくわえとけよ
公共広告機構 …… 本当だ ……
出川がゲラゲラ笑った …… 本当だ!!
さて、昨日の我が家のネコブログ。
キャットタワーに上って上から見下ろすように顔を近づけてくる時の
あつみ♂の顔って、こんな感じに見えます。
 → http://ameblo.jp/keisukeatumi/day-20091018.html
▽▲▽▲▽▲ ご案内 ▽▲▽▲▽▲
新刊「結果を出す人の勉強法」がもうすぐ出ます。
現在、立ち読み用PDFを無料プレゼント中!
お申し込みはこちら
 → http://sp.m-stn.com/info_book/present/
 
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
     ※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーのご紹介の依頼を頂くことが良く
ありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。
★☆ 現在、Biz.IDにて連載しています!
 → http://bizmakoto.jp/bizid/mizuno_index.html
★☆ ツイッター、始めました。
 → http://twitter.com/mizunohioshi/

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事