仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 143 view

無意識のうちに主体性を奪ってしまう思考癖とは?

主体性を持って生きる、ということは、
多くの人が大切であると語っています。

しかし、それは解っていながらも、
主体性を持って生きることが出来ずに
いる人も少なくありません。

特に自己肯定感を持てない人、自己否定が
強い人に、この傾向が強く出ているように
思います。

で、実は、こういった主体性が持てずに
生きている人には、非常に特徴のある
思考癖があります。

それは何か、というと、

 ■ ジャッジの思考癖

なんですよね。

ジャッジ、とは何か。

日本語では、審判とか、判定、と訳されて
います。

つまり、先ほど挙げた、自己肯定感が
持てない人や自己否定が強い人は、
自分の考えや言動に対して、常に、
良し悪しのジャッジを下す。

そして、そのジャッジは、大抵悪いもの
になるので、結果的に、

「自分はダメなヤツだ」

と言う判定を自分に下して落ち込む
わけです。

さて、これがなぜ主体性を奪う思考癖だと
言えるのか。

それは、ジャッジが持っている、本質的な
意味が、

 ■ 他人が客観的に良し悪しを裁く

ということだからであります。

自分自身のことを、他人のスタンスに立ち、
勝手に良し悪しの裁きを与えているだけ。

自己肯定感が持てない人、自己否定が
強い人は、こうして、無意識のうちに、
自分を裁きながら、

 ■ 無意識のうちに、自分自身を他人事化

していってしまっているんですよね。

そんなことを、日々繰り返していたら、
そりゃあ、主体性なんか持てるはず
ありませんよね。

だから、もしあなたが、上の話を読んで
思い当たるならば、そして、主体的な
生き方をしていきたいと思うのならば、
この、ジャッジの思考癖を変えていく
必要があります。

では、どうすればいいか。

それについては、次回のブログで。
 
次回のブログはこちらです。

主体性の無さから抜け出し、主体性を生み出す思考癖を身に付ける方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事