仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 316 view

壁の標語を社員に定着させる方法

おはようございます。
水野です。
いつものメルマガの前に、お知らせを。
資金・人脈・資格・実績・経験、全てゼロの状態から、
自分のブランドを創り上げる、セミナーを活用した
ビジネスの立ち上げ方をお伝えするセミナーが、
9月25日に開催されます。
コーチ、コンサル、カウンセラーなどで独立を
目指している方は、是非いらして下さい。
  → http://sp.m-stn.com/seminar/sembegin/
さて今日は、昨日のメルマガを読んだ友人とのお話を、
皆さんにご紹介したいと思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● 習慣化させるまでの道のりは険しいです
─────
昨日のメルマガで、標語を張り出している職場について
考えてみました。
壁に標語が貼ってある会社に勤める方へ
 → https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/1259117.html
このメルマガ、なかなか思うところある人が多かった
ようで、メールやツイッターで、いくつかメッセージを
頂きました。
その中で、友人でもある経営者のYさんから
こんなメッセージを頂きました。
  毎日メルマガありがとうございます。
  うちの会社も似たようなことをやっているのですが、
  やっぱり習慣化するまでの道のりは険しいです。
  メルマガ内で書かれていた、できている企業の
  「確認する仕組み」について、もし具体的に
  どんな方法で確認しているのかご存知でしたら、
  紹介していただけないでしょうか?
  参考にしたいです。
なるほど、やっぱり習慣化は難しいですよね。
でも、具体的にどのあたりに難儀をしているのかが、
このメッセージだと分からないので、せっかくだから
詳しい状況を伺おうと、電話してみました。
そこでお話ししたことを、Yさんの許可を頂いたので、
メルマガでお伝えしたいと思います。
 
 


━━━━━
  ● 壁の標語を社員に定着させる方法
─────
まずひとつ目にお伝えしたことは
 ★ 標語は、書いて与えるのではなく自分で書かせる
ということ。
まっさらな社員に教えるのなら、こちらから色々と
下記与えて教えることは必要かもしれませんが、
日常的に抱えている課題については、上の人間が
標語を紙に書いて貼らせるのではなく、課題を
抱えている本人に書いてもらった方が良いでしょう。
やれと言われるとやらされ感がありますが、
自分が課題意識を持ったうえで標語を書き、
それを自分の意志で貼れば、押しつけの標語
にならないでしょう。
ですので、標語を押しつける前に、課題意識を
いかにも足せるか、ということに心を砕く
必要があります。
次にお伝えしたのは、
 ★ 電話を取る前と録ったあとに標語を確認する
ということ。
昨日もお話ししたとおり、標語は、貼って安心と
なってしまいがちですが、使わないと意味ありません。
どこで使うのか。それは、日々行われる実際の仕事の中で
一番必要な時の直前と直後なんです。
たとえば、「顧客第一」という標語が貼ってあったら、
お客さんと接触する直前に
「顧客第一の気持ちでお客様に接するぞ」
と確認し、その後、お客様と別れた直後に
「果たして自分は、顧客第一で接することが出来たか」
と、自分の行動を振り返る。
こうやって、壁に貼った標語を適当にチラ見したり、
朝の朝礼で復唱するときだけでなく、一番必要な
時の前後に、標語を確認することを習慣化することが、
重要なんですよね。
で、ここまで話してYさんの話を聞くと、本人は、
課題意識はあるし、標語の確認もこまめにしている
つもりだけれど、それでもなかなか治らないとのこと。
であるなら、最後にもうひとつの方法として、
 ★ 具体的に出来ることを標語に書く
事をお伝えしました。
標語が上手く仕事に落ちていかない、大きな理由のひとつに
 ■ 標語が抽象的すぎる、または無茶なことが書いてある
というものがあります。
例えば、「顧客第一」という標語をよく見かけますが、
これを具体的に実践するにはどうしたらいいですか?
と質問すると、たいていの場合、曖昧な言葉しか返って
来ないケースがままあります。
だとすると、いくらその標語を掲げたとしても、実践する
事は出来ない、ということになってしまいます。
だから、もう少し具体的にかみ砕き、具体的に出来ることを
掲げ、それを日々の仕事の中で実践していくんです。
例えば、顧客第一ならば、電話をかけてきたときに、
出来るだけお待たせしない、ということで実践しようと
いうのならば、
「電話は2コール以内に取る」
という標語にする、といったような感じですね。
こうやって、出来ていないが出来ること標語化して、
それを日々実践し、出来るようになったら、その標語を
剥がして、新たな標語を作り、それをまた実践する。
これが、標語を正しく使うやり方なんですよね。
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
標語は、出来ることを本人に書かせ、取り組む直前直後に確認して定着させる
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
ちなみに、その従業員さんになかなか定着しない事というのは、
「電話口では大きな声で話す」
というものでした。
どうも、難しい案件に対して対応するとき、
考えながら話していると、どうしても声が小さく
なってしまうとのこと。
確かに、難しいことを考えているときに、同時に
「大きな声で話そう」と意識することは、かなり
難しいですよね。
ということで、電話で、
「あらかじめ、声が小さくなる癖があることを
 相手に伝えて、すぐ指摘してもらう様にお願いする」
「一区切り話し終わった後、聞き取れたか相手に確認する」
ということを実践してみてはどうか、とお伝えしました。
これならば、明日からすぐに実践できるでしょうし、
考えることの邪魔にもならないでしょう。
掲げた標語の通りとはならないかもしれませんが、
コミュニケーションを取る事が一番の目的ですので、
まずはそちらを、すぐ出来る具体的なことで改善を
計る方が良いでしょう。
ちなみに、電話では話そびれたのですが、
電話の時だけ大きな声で話す、ということを
習慣化させるのは、かなり難しいと思います。
むしろ、普段から大きな声で話すように習慣づけた方が
根本的な解決となるでしょうね。
そのためには、毎日朝昼晩に、発声練習をすること。
これが問題解決の一番の早道であります。
私自身も、講師業を始めるにあたり、1ヶ月くらい
発声練習をしましたが、普段のしゃべり声もずいぶん
改善されたように思います。
当人が本当に問題意識を持っているならば、
是非、発声練習をその社員の方に提案してみて
くださいませ。
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20100910
  ※コメントも書けるようです。
   なかなかお返事ができませんが、
   もし良かったら一言声かけて下さいね。
 
 
┌────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
      ★☆★☆  高品質セミナー作成講座  ★☆★☆
 DVD教材はこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/?sid=3t
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
昨日から今日に書けて、エアコンのスイッチを
切り替えたのかと思うくらいに涼しくなりましたね。
昨日は街中をスーツで歩き回っていたのですが、
暑がりの私も、上着を着たまま普通に歩き回る
ことができましたし。
でも、急な気候変化が起こると、体をこわしやすく
なるそうですので、お気をつけ下さいませ。
▽▲▽▲▽▲ ご案内 ▽▲▽▲▽▲
新刊「結果を出す人の勉強法」発売中。
現在、立ち読み用PDFを無料プレゼント中!
お申し込みはこちら
 → http://sp.m-stn.com/info_book/present/
「水野の足跡を知りたい」という人がいらっしゃったので、
『私の成長物語』としてまとめてみました。
 → https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/935139.html
★☆ ツイッター、毎日つぶやいてます。
 → http://twitter.com/mizunohioshi/
★☆ アメブロも始めました
 → http://ameblo.jp/mizunohiroshi/
★☆ 現在、Biz.IDにて連載しています!
 → http://bizmakoto.jp/bizid/mizuno_index.html
 
★☆ 今日のかみさんのネコブログはこちら
 → http://ameblo.jp/keisukeatumi/
 
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
     ※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーメルマガのご紹介依頼を頂くことが
良くありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事