仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 57 view

その心構えではうまくいかない

おはようございます! 水野です。
本編の前にお知らせを。
新教材、ついに発売開始となりました。
士業、コンサル、コーチの方は、是非こちらをご覧下さい。
 → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=7079
※7月5日まで、期間限定2万円割引で発売しています。
  限定割引終了まで、あと4日!
さて今回は、ちゃんとした心構えを持って働いているのに
なかなか上手くいかないと悩んでいる方たちに向けて
お話したいと思います。
では、まいりましょう!
 
 
━━━━━
  ● 自分なりにその心構えではいるけれど……
─────
先日、「育たない新人で悩んでいる人へ」というタイトルの
メールマガジンを発行しました。
http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=7080
内容をかいつまんで説明しますと、自分に付いた新人を
育てようとしたものの全く育たず、見かねた後輩が
その新人を引き受けたところ、短期間できちんと育った
のを見て、自分の育て方を反省した、といったエピソードを
紹介しつつ、
 ★ 人が育たないのは、育てる側に120%問題がある
という心構えで人を育てよう、ということをお話ししたものです。
このときのメルマガは、結構反響がありましたが、その中でも
比較的多かったメッセージに、こんな内容のものがありました。
 「水野の言っていることは非常にわかるし、私自身も
  こういった心構えで育てるようにはしている。
  しかし、現実的には、育てる側ではなく、育てられる
  側に問題があるケースも少なくないのではないか」
確かに、私が言っていることは、人によっては、ある意味
究極の理想論であり、現実を見ていないように受け取られ
てしまうかもしれません。
しかし、私はそれでもなお、自分の主張を曲げずにいようと
思うのであります。
なぜなら……
 
 


━━━━━
  ● その心構えではうまくいかない
─────
そもそも、心構えとは何か。
デジタル大辞林によると、
 ◆ 物事に対処する心の準備。覚悟。「いざという時の─」
と書かれていました。
つまり、心構えとは、
 ■ 前提となる定義が100%正しいとして考えること
なんですよね。
今回の件で言うならば、
 【人が育たないのは、育てる側に120%原因がある】
という事を心構えとして持つのであれば、この定義が
100%正しいという前提を受け入れていなければ
いけないのです。
つまり、この心構えが出来ているならば、「現実的には~」
といった考えを差し挟むことは、あり得ないんですよね。
もちろん、思いっきり客観的な立場から、現実をきちんと
見れば、育てる側だけでなく、育てられる側に問題があるが
ゆえに、育たない、といったケースはたくさんあるでしょう。
しかし、それはあくまでも客観的な事実、ということだけであって、
人を育てる人が持つべき心構えに対しては、
 【全く、何にも、一切、これっぽっちも、1ミリたりとも関係無い】
ことなんですよね。
にもかかわらず、自分は心構えが出来ている、という人が、
そう言った、その舌の根も乾かないうちに、
 「しかし、現実的にはそうではないじゃないか」
と言い出すことこそが、実は
 ■ 心構えが全く出来ていない証
なのだと思うんですよね。
そして、そのような程度の心構えでは、きちんと人を育てることなど
決して出来はしないのです。
これは、人を育てる事だけに関して言えることではなく、
心構えをすること全般に言えることでしょう。
ですから、もしあなたが、何らかのことに対して、心構えが
出来ているにもかかわらず、「といっても、現実的には~」
などといった気持が芽生えたら、まだまだ心構えが出来ていないと
反省し、もう一度、きちんと心構えを作っていきましょう。
 
 
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
  現実に振り回されているうちは、心構えが出来ていないと知ろう!
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
なんてこと言っている私自身も、ここで書かれていることと
同じように、心構えが出来ているつもりでいながら、現実に
振り回されることが、多々ありました。
そして今でも、ともすると、心構えが出来ているつもりでいながら、
現実に意識が奪われてしまい、「そうは言っても……」という言葉が
心をよぎることが多々あります。
そんなときは、
「ああ、まだまだ自分は心構えが出来ていないなぁ」
と反省し、もう一度改めて心構えの見直しを行っている、
というのが、お恥ずかしいけれども実情であります。
でも、最近になって思うのですが、本当の意味で、
「心構えが出来ている」っていうことになるのは、
なかなか難しいかな、と。
とくに、人を育てる心構えというのは、無意識でも
出来ているという状態にはなかなかならず、常に
心構えを意識しておかなければいけないと思う
ようになったんですよね。
だから、出来ていなくても良いから、出来ていない事に
きちんと気付いて、その都度気持を改めるということが
出来たら良いのだ、と考えるようにしたのです。
では、どういうときに出来ていないのか。
私の場合、自分の考えの中に、
「そうは言っても……」
という言葉が芽生えたときは、心構えが出来ていない
典型的なパターンであることがわかりました。
ですので、「そうは言っても」という言葉に対して
敏感になって、その都度きちんと自分をただせるように
心掛けています。
現実では、自分の心構えを崩してしまうような出来事が
多々起きます。
そのたびに、自分のあり方、考え方が試されます。
それでもなお、本当に大切な、自分のあり方、考え方を
揺らがさないよう、自分が持つべき心構えとは何かを
お互いに、再認識していきましょうね。
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
   → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=7081
  ※コメントも書けるようです。
   もし良かったら感想を聞かせて
   下さいね。
 
 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
            個人セッションのご案内
ひとつ上のステージを目指す人、自分の人生をもう一歩前に進ませたい人、
私と一緒に、成長を加速させませんか?
 詳しくはこちら
 → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=7082
 ※ 7月は、新規クライアント3名迄受け付けます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
┌────
● 自分の知識や経験を伝えるセミナーをやりたいけれど、どうやって
  始めてたら良いのか分からない方へ、一歩踏み出す方法をお伝えする
      ★☆★☆  初めてのセミナー入門  ★☆★☆
 ダウンロード教材はこちら
   → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=7083
┌────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
      ★☆★☆  高品質セミナー作成講座  ★☆★☆
 DVD教材はこちら
   → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=7084
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=7085
┌────
● 継続的な取り組みで、ビジネスにおける高い信頼を獲得できる
  ★☆★☆  メルマガ・ブログを毎日書き続ける技術  ★☆★☆
 ダウンロード教材はこちら
   → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=7086
┌────
● 1分間で、あなたの魅力を伝え、人脈を広げるトークを身につけよう!
      ★☆★☆  1分間自己アピール講座  ★☆★☆
 DVD教材はこちら
   → http://www.mizunohiroshi.net/milky/cs.cgi?m=biz_mag&c=7087
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
30年前のコンビニは、リアルにこれやってたんだよね。
ちなみに、私は元セブンイレブンのアルバイトで、
11時以降の閉店作業をしていたことがあります。
今となっては貴重な経験だ。
104:名無しさん@12周年
  :2011/11/08(火) 16:02:10.03 ID:0StRve180
 コンビニでバイトしてた時、有線を蛍の光にしたら、
 客がぞろぞろ帰り始めてワロタ。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事