仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 42 view

それはあなたの単なるわがままだからね

どうもです! 水野です。
世の中には、貢献しよう、人の役に立とう、世の中を変えよう、
弱者を救おう、社会を正そう、などなど、世のため人のために
何かをしようとする人たちがたくさんいます。
一見、それは大変素晴らしいことであり、賞賛され、
尊敬され、感謝されるようなことのようにも思えます。


ただし、そういうことをしようとする人たちは、
くれぐれも肝に銘じておかなければいけないことが
あると、私は思っています。
それは、
 ★ その「○○しよう」という思いは、あなたの単なるわがまま
でしかないということ。
これを、ゆめゆめ忘れてはならないと、私は思うのであります。
とはいえ、別に「わがままが悪い!」という
わけじゃありません。
わがまま、大いに結構じゃないですか。
なので、善し悪しということは全く関係なく、ただ、
 「ああ、今、自分は、わがままなことをしようとしているな」
と自覚さえしておけばいいだけです。
では、なぜ、このような自覚が必要なのかというと……
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
次回の自身力養成講座は、7月20日です。
テーマは「ノンストレスで人を育てる」です。
詳細及びお申し込みはこちら

自身力養成講座〜自らの人生を切り拓く力を身に付けよう〜


●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
この手の「良いことをする」という行為は、たしかに
喜ぶ人もたくさんいることでしょう。
やっている本人も、良いことをしている、という
気持ちにもなっているでしょう。
で、実際にやってみると、何人もの人たちから、
感謝されるということも出てくる。
そういう状況に置かれると、無意識のうちに、
 ■ 他人から感謝されることを当たり前のように求める状態
になってくる人が、非常に多いんですよね。
でも、この状態って、客観的にみて、どう思います?
なんか、おかしな感じがしませんか?
「お前、どんだけ思いあがっとるねん!!」
って思いませんか?
「誰も頼んでへんのに、自分が勝手にやってるだけやろ!!」
って、言いたくなりません?!
かくいう私も、講師業をしているので、割と感謝を
されることが多いのですが、それに慣れてしまって、
いつしか、感謝されないと納得がいかないという
気持ちが芽生えてしまうようになりました。
「俺がこんだけ一生懸命に伝えているのに、
 なんであいつは無反応なんだ!」
「今、お前に役立つことを言ったんだから、
 もっと感激するなり、喜ぶなり、感謝するなりしろよ!」
みたいなことを、口には出さないけれど、心の中では
思っていることがよくあったんですよね。
でも、あるとき、そんな気持ちでイライラしている自分を
俯瞰したときに、
 「うわ! 俺、スゲー思い上がってるじゃん!!」
って思ったんですよ。
で、恥ずかしくなっちゃったんですね。
なので、それ以来、人のためになることをするときは、
「これは、自分のわがままでやることだから」
と、自分に言い聞かせてるようにしたんです。
そうすると、思い上がって勘違いすることはなくなるし、
感謝を強要するような、馬鹿な状態に陥ることが
少なくなりました。
(残念ながら、ゼロにはならないんですね。これが)
逆に、自分のわがままだと自覚して行動しているから、
「ああ、自分のわがままに付き合ってもらえてありがたいなあ」
とか、
「単なるわがままなのに、お金までもらって、なんかすいません」
みたいに、自然と感謝する気持ちを持っていられるし、
謙虚な気持ちでいられるようになってきたんですよね。
さらに、立派なことをやっている訳では無い、という気持で
いられるため、無駄にええカッコしいのようなことをしたり、
自分を取り繕って大きく見せようとしたり、余計な気遣いや
遠慮をする、なんてこともしなくなりました。
ただただ、自然体で、自分がやりたいなあ、と思っていることを
遠慮することなくやる、という状態になりました。
すると、面白いことに、思い上がって良いことをしようとしていた
時より、アウトプットされるもののレベルが上がってきたんですよね。
私の場合は、主に言葉や文章でメッセージを発信するのですが、
わがままを自覚するようになってからの方が、メッセージの
内容も良くなったり、何より、相手に届きやすくなったように
感じます。
ということで、人や社会に貢献しようとする事は大いに
結構ですが、それ故に、自分を恥ずかしい勘違い人間に
導いてしまわないよう、「これは自分のわがまま」と
言うことを自覚しながら、楽しんで、そのわがままに
取り組んで行きましょう!
 
 
━━━━━
 ●「社員の幸福度と会社の業績を、共に高める仕組みの作り方」セミナー
━━━━━
7月13日の火曜日、中野ZERO小ホールで、
東京都倫理法人会 城西地区主催のセミナーが
開催されます。
 
タイトルは、
「社員の幸福度と業績を、共に高める仕組みの作り方」
というものです。
 
世間には、社員を疲弊させ、その代わりに業績を上げている
企業がたくさんありますが、もちろん、そんな経営者の中に
だって、出来れば、社員が幸せに働くことが出来、なおかつ
業績が上がる組織を作ることが出来たなら、と思っている人も、
少なくはないでしょう。
 
しかし、理想と現実を折り合わせていくのは、なかなか
難しい事でもあります。
 
倫理法人会という組織は、この理想を実現化させていくために、
経営者としてどうあるべきか、そして何をすべきか、という
ことを学び実践していくことを目的としています。
 
私も、コアにある教えが素晴らしいと、2013年から、
中野区の倫理法人会に所属し、学んでいるんですが、
やはりなかなか難しく、会員の皆さんほとんどが、
あれこれ経験したり失敗したりしながら学んでいます。
 
(倫理とか、立派なものを学んでいて、その程度かよ!
 とか言われる事もありますが、その程度だからこそ、
 コツコツ学んでいるんですよね<言い訳・笑)
 
しかし、全国に6万社以上の会員組織ですから、
中には立派な経営をされていて、まさに今回の
テーマである、
 ★ 「社員の幸福度と業績を、共に高める仕組み」
を作り上げ、さらに磨きを掛けている企業もあるんですよね。
 
今回ご登壇頂く講師の方は、北陸エリアで、お持ち帰りの
鮨や仕出し弁当の店舗を展開している、株式会社芝寿しの
代表取締役会長である、梶谷晋弘氏をお招きしての講演と
なります。
こちらの会社は、まさに今回のテーマを追求し、実現させて
いる経営者の方なんですよね。
ということで、もしあなたが、組織の経営者で、今回の
テーマである、社員の幸福度と業績を共に高める仕組みを
知りたいのならば、是非いらしてください。
 
また、コンサルタントやコーチ、研修講師の方など、
組織のトップと関わりが深い方たちにとっても、
非常に参考になる話が聞けることと思います。
 
ということで、ご興味のある方は、是非いらしてくださいね。
————————————————————–
■「社員の幸福度と業績を共に高める仕組みの作り方」
■場所:なかのZERO 西館 小ホール
JR・東西線中野駅 南口より徒歩8分
 東京都東京都中野区中野2-9-7
■日時:2015年7月13日(月曜日)
     18:30開場 19:00開演 21:00終了
■料金:1,000円
お申し込みはこちら
http://nakanorinri.com/e150713/
————————————————————
 
 
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?J20150707
  ※コメントも書けますので、もし良かったら感想、
   または、質問やご相談などをぜひ聞かせて下さい。
   質問やご相談は、メルマガ紙上でお答えさせて
   頂きます。
 
 
━━━━━
 ● 各種サービス・教材・セミナーのお知らせ
━━━━━
● 個人セッションサービス移行のお知らせ
2014年9月8日より、株式会社マイルストーンの
水野浩志として、個人セッションをお受けすることは
終了しました。
今後は、私のもうひとつの活動で行っていきます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://soulmission.jp/
なお、カリキュラム構築等のコンサルティングサービスは
引き続き行っておりますので、ご希望の方は、こちらより
お申し込み下さい。
http://sp.m-stn.com/order/coach/form.php/
● 各種教材販売のお知らせ
自己表現や情報発信力、教材開発のスキルを磨く各種教材は
こちらからお求めになれます。
http://www.mstoneshop.com/
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
今日のメルマガに出て来たカギかっこ内が関西弁だったのは、
実は、この編集後記への布石だったのであーる。
色々考えているだろ。えっへん!
31 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage]   投稿日:2013/01/09(水) 11:33:32.66 ID:U3xPi9/o0
 タイトルが「私の家来ちゃいますか?」
 ってスパムメールきて
 「いやいや家来じゃねーよww」
 って思ったけどよく考えたら訓読みだった
 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事