どうもです! 水野です。
本編の前にお知らせを
今月4月の29日に、第12回となります、
自身力養成講座を開催します。
今回は、事前にご案内していた内容を変更させて頂き、
第12回 水野浩志の成長物語 パート2
~起業失敗からの復活の道のり~
と題して、お話しさせて頂きます。
現在取り上げている、前者・後者論の、後者として、
どう生きてきたか、ということについてもお話しますので、
後者の生き方に興味のある方も、是非いらしてくださいね。
詳細はこちら
http://m-stn.com/seminar/ownforce/s20160429/
ということで本編を。
昨日のメルマガで、イヤなことはやらない、という事とは
どういうことなのか、という話を書きました。
【イヤなことはやらない、という意味とは?】
きっかけは、一昨日のメルマガ。
【私、プチンと切れてしまいました。】
で、今日は「苦手なことをやらない」という事について
お話したいと思います。
「好きなこと、得意なことしかやらない」
という考えで行く以上、苦手なことも、当然やらない訳です。
しかし、この「苦手なこと」というのも、実は結構くせ者でして。
というのも、この苦手なことの中にも、
★ やらない方が良いことと、避けずにやった方が良いこと
のふたつがあるんですよね。
という事で、今日もまた、自分の体験をお話しましょう。
まず、やらない方が良い苦手なことについて。
以前のメルマガでもお話しした事がありますが、私は以前
会計事務所に勤めていました。
会計事務所で重要な仕事のひとつに、決算申告書の
作成業務というものがあります。
私は、これがもう、徹底的に苦手でした。
というより、事務仕事全般が、もう致命的に苦手
だったんですよね。
電卓で計算しても、必ず間違える。
10枚くらいの伝秒を集計すると、10回計算して
10回とも違う答えが出るくらい。
書類作成も同じです。
申告書類は、間違いは許されませんので、必ず皆でチェックをし、
間違ったところにはポストイットが貼られて返されるんです。
他の人たちは、多くてもせいぜい3,4枚のポストイットが
貼られて返されるくらい。
そして、2回目のチェックの時には、ほぼ皆さんパスします。
しかし、私の場合、必ず20枚近くポストイットが貼られて
返ってくるんですよね。
で、それを直しても、またどこか間違っていて、結局パス
するまでには、4~5回、チェックを受け続けていました。
最初の頃は,不慣れだからしょうがない,と大目に見てもらえて
いましたが、2年以上経っても、このポストイットが,全く
減らないんですよね。
私も、真剣にやっているつもりなんですよ。
でも、ダメ。全然ダメ。
なので、書類作成業務から外してもらい、私が得意としていた
コンピュータ周りのシステム設計や、顧客先へのシステム導入の
部署を作らせてくれ、と所長に進言し、その部署の責任者に
(といっても、実質私1人しかいない部署でしたが)させて
もらったんですよね。
かくして、手間のかかる書類チェックに,周りの人たちも
必要以上の労力をかけることもなくなり、私としても、
苦手な仕事でエネルギーとモチベーションが下がることも
無くなって、事務所にもようやく貢献出来るようになりました。
こういう苦手なことは、自分も周りも迷惑するので、
本当にやるべきことではないでしょう。
つまり、
■ 一度は努力したものの、成長が見込めなかった苦手
なものは、人に任せるなりして、自分ではやるべき
ものではないでしょう。
では、避けず仁やった方が良い苦手とは何か。
私の経験でお話しますと、14年前に、事業が上手く
行かなくなって、借金をこさえて人間関係も壊れ、
どん底に落ちたときのこと。
それまでは人や環境のせいにして,自分を変えることを
避けていましたが、結局自分を変えることでしか現状を
打開することが出来ないと知ったとき、取り組んできたことは
★ 今までやったことが無い、苦手だと思っていた事
でした。
具体的に、このとき取り組んできた苦手なこととは、
・人の気持ちを汲み、人の感情を受け止めること
・ひとつのことをコツコツ取り組んで積み上げて行くこと
のふたつでした。
で、実際にやってみたところ、最初はなれないことだったので
大変でしたが、やり続けていくうちに、だんだん出来るように
なって来て、それにつれて、自分の状況も良くなっていったん
ですよね。
ということで、苦手なことにも2種類ありますので、
その苦手だと思うものが、
・本当に自分の能力では出来ないこと
なのか、それとも、
・やったことが無く、感情的に避けて通っているだけのこと
なのか、きちんと見極めた上で、やるのかやらないのかを
決めましょうね。
特に、やったことが無かったり、感情的に避けて通っている
苦手なものは、その苦手意識を押し切って取り組んでみると
★ その向こう側に、ビックリするくらい成長した自分
がいることもありますんで、ぜひ逃げず、一度は真剣に
取り組んでみて下さいね。
今日のメルマガはいかがでしたか?
良かったと思ったらクリックしてください。
→ http://clap.mag2.com/maedroutri?J20160422
※コメントも書けますので、もし良かったら感想、
または、質問やご相談などをぜひ聞かせて下さい。
質問やご相談は、メルマガ紙上でお答えさせて
頂きます。
━━━━━
● 香港で公開ワークショップを行います!
━━━━━
今年の初めにも、香港で講演をさせて頂きましたが、
その時に招待して下さった、インテリジェンスSMC
コンサルティング様の主催で、1日の公開ワークショップを
開催する事となりました。
今回は、SMC様の会員企業の方以外でも参加できます。
香港在住の経営者またはマネジメント層の方で
私のワークショップにご興味ありましたら、
是非いらしてください。
詳細とお申し込みは、こちらをご覧下さい。
http://www.smcltd.com.hk/consult/seminarDetial.asp?id=310
※ お申し込み時に「水野の紹介」と書いて頂けましたら、
特別価格にて受講できます!
━━━━━
● 各種サービス・教材・セミナーのお知らせ
━━━━━
● 個人セッションにご興味ある方はこちらへ
● 継続セッションの無料相談面談始めました
詳しくはこちらへ
● 各種教材は、2016年5月7日をもって、全て販売終了します!
詳細はこちらをご覧下さい
━━━━━
● 自己紹介も兼ねて書いた、過去のバックナンバーのご紹介
━━━━━
社会人になってから、独立するまでの私の足跡を
『私のサラリーマン物語』にまとめました。
→ https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/1264594.html
また、独立し他ものの、最初の事業に失敗し、そこからはい上がったのち、
紆余曲折をしてきた人生を、『私の成長物語』としてまとめてみました。
→ https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/935139.html
2012年に起きた、自分の人生にとっての大きな転機となった
2日間の出来事を綴った「独白シリーズ」はこちらです。
人生に行き詰まっている人には、励みになるかも。
→ https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/1832670.html
━━━━━
● 編集後記
─────
ある意味、すごい影響力だな(笑)
235 名前:彼氏いない歴774年@\(^o^)/[sage]
投稿日:2016/04/17(日) 13:04:47.00 ID:lvcNJqfW.net
小学生の時
席替えのくじ引きで私の隣の席になってしまった気の強い女子が泣いた
この記事へのコメントはありません。