仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 55 view

自分の弱みを告白する理由

おはようございます。水野です。
今日は、昨日のメルマガ「私のメルマガに誤字が多い理由」を
書いた理由についてお話ししたいと思います。
ちなみに、昨日のメルマガはこちらをご覧下さい。
 → https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/768827.html
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● 皆さん、ありがとうございました!
─────
昨日のメルマガには、いつも以上にたくさんの皆さんから
メッセージを寄せて下さいましてありがとうございました。
皆さん、励ましのメッセージも多かったのですが、
私の方は、今では特に日常生活に著しく支障を来すという
ほどではありませんので、ご安心下さい。
時間と工夫をかければ、事務仕事も問題なくできますし、
整理整頓の苦手さも、とりあえず何でもかんでもパソコンに
放り込んでいくことで、それなりに対処は出来てますし。
気持ち的にも、今はもう悩んだりはしていませんので、
これ以上の心配はなさらぬようお願いします。
また、誤字が多いというご指摘を頂いた方たちからも
心温まるメッセージを頂きました。
ありがとうございました。
やっぱり、そういうことをいってくださる方たちの気持ちに
好意はあれど、悪意はないんですよね。
それは信じていましたが、その通りでしたのでホッとしました。
あと、今まで誤字を指摘したかったのだけれど、ずっと
言えなかったという人達からも、
「胸のつかえが取れました」
といったようなメッセージを頂きました。
やっぱり、みんな「なぜここで字を間違う!」って
思ってたみたいですね(汗)。
でも、優しい気持ちの中、我慢をさせてしまってごめんなさい。
理解を示して下さってうれしく思います。
また、誤字や文章の間違いを見つける方法などもアドバイスを
下さった方もいらっしゃいます。
是非、チャレンジして、出来るだけ反映させて頂きますね。
さらには、かなり厳しいことを言われて、メルマガをやめて
しまうのでは、と心配した人から、やめないでくれという
メッセージも頂きました。
もちろん、誤字をあれこれ言われたからと言ってやめるつもりは
さらさらありませんし、誤字を指摘されるのは覚悟の上で
始めてますので、心配しないで下さいね。
あと、もちろんではありますが、「甘ったれるな」「言い訳するな」
というメッセージも、当然ながら頂きました。
おっしゃることは大変よく分かります。
私だって、書いていてそう思う人もいるだろうなぁ、と
思っていましたので、おっしゃる気持ちはよく分かります。
もちろん、メッセージをお寄せ下さった人だけに限らず、
このメルマガをいつも読んでくださった方たちは、皆さん
口には出さねど、一番感じたのは、
「水野は何であんなメルマガを書いたのだろう」
という事だと思います。
ともすれば、言い訳のオンパレードのようにもとれる昨日のメルマガ。
普段の私なら、まず書かないような、言い訳がましいともとれる
ようなことを、なぜ書いたのか。
それは、ある方へ向けてのメッセージを送りたかったからでした。
 
 


━━━━━
  ● 自分の弱みを告白する理由
─────
先日、ある方から、
「講師というのは、受講者にやる気と勇気を与える人間だ」
という話を聞きました。
私は、やる気を与えよう、という事は考えていたのですが、
勇気を与える、という事は考えたことがありませんでした。
しかし、これはとても大切なことだよなぁ、と思って、
勇気を与える人間になろうと思ったんですよね。
しかし、勇気ってどうやって与えればいいのだろう。
これについて、答えが出ないまま、悶々としていました。
そんな時、私のセミナーを受講して下さった方から、
ブログを開設したというメールを頂きました。
早速拝見させて頂いたのですが、書く内容に、ちょっとした
問題があり、せっかくだからとそこを指摘させて頂いたんですよね。
そしたら、それについてのお礼のメールは来たものの、
ブログがその後書かれなくなってしまったんです。
せっかくやる気になって始めたブログの1件目に、
私がだめ出しをしてしまったことで、身が縮んでしまい、
書けなくなってしまったようなんです。
私は、やる気と勇気を与える人間になろうと思っていたにも
かかわらず、よかれと思ってしたことが、結果的には、
やる気をそぎ、勇気を奪ってしまったわけです。
さて、この状況を何とかしなくてはいけない。
でもどうしたら、一度手が止まってしまった人に、
やる気と勇気を与えることが出来るだろうか。
そんな事を考えていたときに、ちょうどそれと合わせて、
誤字についての強めの指摘が、メッセージから集中的に
頂くようになったんですね。
ああ、きっとこれは、何かのメッセージなんだろうな、
と思って、その手厳しいメッセージを見ているうちに、
「この姿をそのままその人に見せてあげたらどうだろうか」
と思ったのです。
注意力散漫で、誤字がなかなかなくせないでいる自分。
そんな弱みを持った自分でも、お叱りのメッセージを頂きながら、
どうにかこうにか、毎日メッセージを発信している。
だから、少々の批判は恐れずに、もう一度一緒に始めてみませんか?
そんなメッセージを送りたかったんですね。
元々能力のある人間が、さらに頑張る姿を見せると、人はそこに
あこがれの気持ちを持つでしょう。
しかし、弱さを持った人間が、その弱さを引きづりながら、それでも
なお、何事かをなそうとする姿を見せると、ひょっとすると、人は
勇気を生み出すのかもしれない。
そう思って、あけすけに自分の弱みをさらけ出してみたのであります。
幸い、そのメッセージを伝えたいと思っていた方からは、
メルマガを読んだあとで、メールを頂きまして、もう一度
ブログを再開してみようと思います、という、うれしい
メッセージを頂くことが出来ました。
そして。
そして多分、その人だけでなく、似たような境遇で悩んでいらっしゃる
方たちにも、きっと、私が伝えたかった「勇気」を持つ気持ちを
受け取ってくださったのではないか。
実に勝手な思い込みなのですが、そんな風に、今私は思っています。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
       弱みを抱えながら頑張る姿は勇気を与える
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
しかし、本当に賛否両論だと思います。昨日のメルマガは。
私的には、今まで書いてきたメルマガの中で、一番居心地が
悪いメルマガでしたしね。
ただ、今回のメルマガを、批判的な見方をした人は、
 ★ その批判的な視点で、誰かを責めたことはないか
という事を、是非胸に手を当てて考えて欲しいんです。
昨日のメルマガが「甘えた言い訳」だと捉えるのは
その人がそう感じたのならば、そうなのでしょう。
そして、社会に出たら「甘えた言い訳」をしてはいけない、
という事は、全く持って正論であります。
社会には、こういった正論が沢山あります。
しかしながら、その正論を振りかざしていった先に、人々の
幸せがあるのか、といえば、決してそういうわけではないですよね。
じゃあ、お前は甘えを許すのか、言い訳を許すのか、と詰め寄られ
そうですが、決してそんな事をいっているわけではありません。
 ★ 正論は、人を導くためものであり、人を責めるものではない
という事を、私はいいたいんですね。
何を隠そう、私自身も、以前は、正論を振りかざし、人を
責めまくっていた時期がありました。
そして、今でもその頃の癖が時々顔を出してしまいます。
その中で、何人もの人を傷つけてしまいました。
先に挙げた、ブログを始めたばかりの人に対しても、
好意的なアドバイスのつもりでいたものの、結果的には、
正論を振りかざして、その人を責めてしまったんですよね。
だから、せっかくの正論が、導きではなく武器になって
しまったわけです。
私も、これからは、正論を武器のように振りかざし、
人を責めることはやらないようにしていきたいと思います。
昨日のメルマガに、批判、不快感を持った人は、ひょっとすると
私のように、正論を武器にして、周りの人達を傷つけている
かもしれません。
この話に思い当たることのある方は、是非、私と一緒に、
正論の正しい使い方を模索していきませんか?
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20090325
  ※コメントも書けるようです。
   もし良かったら一言声かけて下さいね。
 
 
 ┌───
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
今日の編集後記は、知り合いの方の本をご紹介します。
私がいつもお世話になっている、研修講師の真殿さんという方が、
本を出されました。
テーマは、企業で従業員を教育している方向けに、
社員研修の成果を出すための実践的な方法が
書かれています。
研修講師という立場から見た注意点などが書かれているので、
講師の見極め方、依頼の仕方、会場手配の留意点、運営方法などなど、
企業の人材育成担当者の方には、役に立つ話が盛りだくさんです。
実は、ずっと紹介したいと思っていて、どうせだったら、
本文と絡めて紹介したいと考えてたんですが、内容と対象者が
限定されるため、なかなか紹介出来ずにいました。
ということで、編集後記でのご紹介とあいなりました。
上記該当者に当たる方は、役に立つ話が一杯ですので、
是非読んでみてくださいね。
成果を2倍にする!社員研修の鉄則45 (DO BOOKS)真殿道生 著
価格:¥ 1,470(定価:¥ 1,470)
http://www.amazon.co.jp/dp/4495583115/ref=nosim/?tags=mizuno0e-22
さて、昨日の我が家のネコブログ。
あつみ♂、虫と遊ぶ。ていうか、遊ばれる。
 → http://plaza.rakuten.co.jp/mrika/diary/200903240000/
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
★☆ 現在、Biz.IDにて週1回連載しています!
 → http://www.itmedia.co.jp/bizid/mizuno_index.html

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事