仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 37 view

やってますよね?

おはようございます。水野です。
本編の前にお詫びとご報告をさせてください。
昨日、ネット上のトラブルが起き、会社のホームページが 
9時から25時過ぎまで閲覧できませんでした。
ご訪問くださった方には、ご迷惑をおかけして
申し訳ございませんでした。
ドメインの設定トラブルが起きてしまったようで、
復旧に時間がかかってしまいましたが、現在は、
問題なく閲覧できます。
昨日アクセスしてサイトが見られなかった方は、
改めてのご訪問をお待ちしております。
以上、お詫びとご報告でした。
さて今日は、大きな会社に打ち合わせに行くときに見かける、
とても気になる風景について、考えてみたいと思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● 警備員のあいさつ
─────
一昨年くらいから、企業研修を始めました。
比較的、大きな企業も担当させて頂くことになり、
大きな自社ビルを持っている企業などに、打ち合わせに
伺うこともちょくちょく出てきました。
さすが大手企業。立派なビルで、セキュリティも万全。
常時、警備員の方が入り口に立ち、不審人物が入らぬよう、
会社を守っております。
非常に頼もしい限りであります。
そんな会社に、朝イチで打ち合わせに行くことがあります。
そのときは、出勤している社員の方たちと一緒に、
ビル内に入るんです。
もちろん、警備員の方も、朝イチから企業の安全を
守るべく、入り口に立って、入室チェックをしています。
社員の方たちは、ゾクゾクとやってきて、首に提げた
IDカードを警備員の方に見えるようにしながら建物の中に
入っていきます。
警備員の方は、建物に入っていく社員の方たちに、
「おはようございます! おはようございます!」
と声をかけています。
ところが。
建物に入っていく社員の人たちの多くが、
警備員の方へのあいさつに答えないんですよね。
答えないどころか、目線を合わせて会釈する人すら
少ない。
ほとんどの人は、おはようございますという人形が
いるくらいの認識なのか、目すら合わせず、あいさつを
無視して警備員の方の前を素通りしていきます。
特定の企業だけがそうだ、という事ではなく、何社か
伺っていますが、ほとんどの企業の社員が、あいさつを
しない人が多いようにわたしには見えるのです。
 
 


━━━━━
  ● やってますよね?
─────
私も以前は警備員の仕事をしていました。
私の場合は、道路警備がほとんどでしたから、
たいていの場合、車の運転手や歩行者にとっては、
邪魔な存在なんですよね。
だから、結構邪険にされることがあるんです。
まあ、邪険にしたい気持ちも分かりますんで、腹を
立てたりはしませんが、やっぱり人間ですから、
他人に冷たくあしらわれると、悲しい気持ちになります。
こう考えると、企業の安全を守っている警備員の方は、
感謝されることはあっても、邪険に扱われるいわれは、
ありませんよね。
しかも、彼らは、出社してくる方たちに、元気にあいさつを
している。
にもかかわらず、安全を守ってもらっている社員の人たちが、
警備員の方たちをまるっきり無視しているという状態って、
一体、どういう事なんでしょうね。
通勤してくる社員の中には、おそらく、部下や後輩に
「相手の立場に立ってものを考えろよ」
なんてことをえらそうに言っている人もいることでしょう。
その人たちは、毎朝、自分たちよりも早く来て、自分の会社の
安全を守ってくれている人が、一生懸命自分たちに向かって
「おはようございます」
とあいさつをしている姿を見ているわけです。
きっと、それだけえらそうなことをいっているのですから、
警備員の方たちの日々の努力や苦労、または、あいさつ
しているのに、ほとんどの社員から無視されるという事実も
含め、相手の立場に立って考えていることでしょう。
だから、
「おはようございます。いつもありがとうございます!」
くらいのことは、毎朝その警備員の方に声掛けてるはず
ですよね?
出社してくる人たちの中には、子供がいる方もいらっしゃる
ことでしょう。
きっとその人は、親として、
「あいさつくらいはきちんとしなさい」
と子供を躾けている人もいることでしょう。
そんな人は、きっと、子供の範となるよう、毎朝警備員の方に、
「おはようございます。毎朝ご苦労様です」
と、声をかけているはずですよね?
朝の出勤風景を見ていて、警備員の方を無視してビル内に入っていく
たくさんの大人たちを見ていて、私は朝から何とも言えない
気持ちになるのでありました……
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
              あいさつしよう
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
「あいさつしよう」
なんて、誰だって知っている、当たり前のこと。
100人の大人がいたら、まず99人が
「馬鹿にするな!」
と怒るようなアドバイス。
なのに、こんな当たり前のことが、100人のうち99人の大人が
出来ていないようです。
おそらく、疲れていて、そこまで気が回らない、という事なのかも
しれません。そういうことにしておきましょう。
しかし、私思うに、あいさつをきちんとしないから疲れるんだと
思うんですよ。
だまされたと思って、朝イチから、会う人みんなに、元気に
あいさつしてみてください。
不思議と元気がみなぎってきますから。
周りも元気にさせ、自分も元気になるのが、あいさつなんです。
だから、もしあなたがあいさつをおろそかにしていたなら、
今日からちゃんと、あいさつしましょうね。
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20090523
  ※コメントも書けるようです。
   なかなかお返事ができませんが、
   もし良かったら一言声かけて下さいね。
 
 
 ┌───
┌────
● 個人ブランドを確立するために必要な情報発信力を身につけよう!
    ★ 相手をうならせ虜にする自己表現力を身につける ★
           人の心を動かす文章の作り方
           ~ メルマガ事例解説編 ~
              5月27日開催
  → http://sp.m-stn.com/seminar/magsem/index.php
       ※ 早期申込み特別価格は5月21日まで!
 ┌───
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
研修も無事終わり、電車で帰ろうとしていたときのこと。
念のために、という事で、マスクをして電車に乗ったんですが、
マスクをかける前に、フリスクを口に放りこんだんですよ。
私は、刺激が強いのが好きですんで、もういっぺんに6,7粒
くらい入れて、さてとマスクをしたところ。
マスクと鼻の隙間から、自分の息が吹き上がってくるんですが、
強いミントの効いた息が、そのまま目の方に吹き上がってきて、
目を開けていると、痛いこと痛いこと。
目の下にメンタム塗ったような感じで、ミントの刺激が
目に入り、とてもじゃないがまぶたを開いていられませんでした。
せっかく、メルマガを書こうと思ったのに、これでは無理、
と思って、ギュッと目をつぶったまま、八王子まで移動することと
なってしまいました。
マスクって、本当につけ慣れていないんで、意外なところで
ひどい目に遭いますね。
今度から、マスクするときにはフリスクと併用しないぞと、
固く誓ったのでありました。
さて、昨日の我が家のネコブログ。
啓介、温泉風のくつろぎであります。お湯ないけど。
 → http://ameblo.jp/keisukeatumi/entry-10265450043.html
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
     ※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーのご紹介の依頼を頂くことが良く
ありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。
★☆ 現在、Biz.IDにて週1回連載しています!
 → http://bizmakoto.jp/bizid/mizuno_index.html

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事