仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。

  1. メルマガバックナンバー
  2. 33 view

いつだって命がけ

◆───◆
     1回3分でレベルアップ! 相手の心を掴むトーク術      
◆─────────────────────── #0461 2009/07/03 ─◆
 
おはようございます。水野です。
本題に入る前のお知らせであります。
来月の7月18日に、「高品質セミナー作成講座」を
開催いたします。
セミナーを開催されていらっしゃる方、研修講師の方、また、
自社内で講師を内製化しようとお考えの教育担当者の方で、
 ★ 受講者の成長を促すことを本気で考えている方
は、是非ご参加ください。
詳しくはこちら
 → http://sp.m-stn.com/seminar/semsemlive/?sid=3t
 ※ 早期申し込み優待価格は7月10日まで
さて今日は、本日届いた本を読んで思ったことをお話したいと
思います。
では、早速参りましょう!
 
 
━━━━━
  ● アシュリーの言葉
─────
もう、何度も何度もこのメルマガで取り上げていて、またかと
思われるかもしれませんが、今回もアシュリーのお話であります。
先日のメルマガでアシュリーのお話をした後、本を注文
したんですが、今日、ようやくその本が届きました。
アシュリー ~All About Ashley~
 アシュリー・ヘギ著 \1,365
 http://www.amazon.co.jp/dp/4594051146/ref=nosim/?tags=mizuno0e-22

早速読んでみましたが、本当にすてきな言葉の宝庫であります。
14歳の時のアシュリーの言葉、ほんの一部だけご紹介しますね。
******
 「おい見てみろよ。エイリアンがいる」って言われたり、
 じろじろ見られたりすることはあるけど、
 わたしはそんなことを気にしないわ。
 だって、彼らがわたしをからかおうと思って、
 やっているんじゃないことはわかっているもの。
 彼らは、プロフェリアという病気を知らないだけなの。
 彼らはわたしが誰かしらないし、
 プロジェリアが何かも知らない。
 でも、それは彼らのせいじゃない。
 そんなのみんなが知っているわけじゃないもの。
******
   プロジェリアじゃなければいいのに、なんて思わないわ。
   わたしは、わたしという人間であることが幸せだし、
   神様がわたしをこうお創りになったのには、
   きっと理由があるはずだもの。
   もしかしたら神様は、
   ”わたしはプロフェリアだけど、こう生きている”
   ということを人に見せなさいって、
   その機会をお与えになったのかもしれないって思うの。
   この病気をとおして、
   人を助けなさいということかもしれないって思うの。
******
 例えば、車に乗っているとき、
 歩道に立っている人が
 わたしを不思議そうに見ても、
 いやな顔をするんじゃなくて、笑顔を見せるの。
 そうすると、その瞬間に
 相手も笑顔を返したりするのよ。
******
   これからどうなりたいかって?
   ハッピーで、みんなを勇気づける人になりたい。
   人の助けになれる人になりたい。
   愛情にあふれた人になりたい。
******
……いかがでしょうか。当時14歳の彼女の言葉。
本当に、心洗われる、すてきなメッセージですね。
 
 


━━━━━
  ● いつだって命がけ
─────
命がけで何かに取り組もう、といわれると、多くの人は
 「なにもそこまで……」
と思うようです。
しかし、何かに取り組む、ということは、時間を使うということ。
時間とは、まさに命そのものであります。
だからこそ、何かに取り組む、ということは、いくら自分が
否定したとしても、否応なく命がけの行為となってしまうのです。
もっと言うなら、生きて時間を過ごすことすべてが、
私たちにとって、命がけの行為なんですよね。
10歳ちょっとで死んでしまうと言われているプロジェリア症候群。
その病にかかったアシュリーにとっては、毎日が命がけの
日々だと実感していたんでしょうね。
だから、彼女は、命がけの日々を、どう過ごすかということに
心を砕いたのだろうと思います。
そして、その結果たどり着いたのが、先ほど紹介したような言葉で
表された、彼女の
 ★ 自分の人生を充実させるための考え方
なんでしょうね。
命がけって、言葉から連想されるイメージは、結構きつくて
辛いイメージがあります。
辞書の意味にも
「生命を捨ててもよい覚悟で事にあたること」
と書かれています。
でも、この言葉の意味と、もう少し向かい合ってみて考えると、
 ■ 死んだときに、その過ごした行為に悔いが残らないだろうか
ということを考えよう、ということなんだと思うんです。
私が思うに、アシュリーは、ただただひたすら
 ★ 少しでも悔いが残らないように生きていこう
としていたんじゃないかと思うんですよね。
  人に腹を立てる時間をなるべく減らすため。
  逃れることの出来ない病に思い煩う時間をなるべく減らすため
  楽しいひとときを過ごす時間をなるべく増やすため。
 
  生きていてよかったと思える時間をなるべく増やすため
そうやって、短い人生に、なるべく悔いが残るような時間を
過ごさないように、出来るだけ、楽しく、気持ちのいい時間を
過ごしていこうと考えていくうちに、きっとああいった
考え方に行き着いたんじゃないかな、と思うんですよね。
アシュリーの本を読んで、そんなことを感じました。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……………‥‥
           今日のトーク術・まとめ
    過ごす時間はすべて命がけ、だから悔いのない時間にしよう
‥‥……………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
今日の話、人によっては、単純に
 「悔いのない、充実した人生を送ろう」
と言うだけでいいような気がするかもしれません。
あえて、厳しくきついイメージになるような「命がけ」
なんていう言葉を持ち出さなくても、と思う人も
いることでしょう。
私も書いていて、なんか自分が選んだこの言葉、
きついよなあ、と思っています。
でも、これも私の勝手な想像なんですが、彼女がこういった
ある種達観した考えにたどり着けたのは、やっぱりプロジェリア
という病に冒されたからこそ、と思うんですよね。
短い人生の中でどう生きるのか、一分一秒が文字通り命がけと
考えるしかないような状況のなかで、幼いながらも、自分の
人生をどうしていくべきか考えることを突きつけられたからこそ、
ここまでの考えにたどり着けたのだと思うんですよ。
そんなことを考えたりしていると、やっぱり「命がけ」という
言葉を使いたくなったんですよね。
アシュリーがどう思ってそこにたどり着いたかはわかりませんが、
私は勝手に、そんな風に思っているわけであります。
今日のメルマガは役に立ちましたか?
良かったらクリックしてください。
   → http://clap.mag2.com/maedroutri?20090703
  ※コメントも書けるようです。
   なかなかお返事ができませんが、
   もし良かったら一言声かけて下さいね。
 
 
 
 
 ┌───
┌────
● 参加者の行動を変え、成果を生み出す研修・セミナーの構築手法を学ぶ
      ★☆★☆  高品質セミナー作成講座  ★☆★☆
 2009年7月18日開催決定! 詳しくはこちら
    → http://sp.m-stn.com/seminar/semsemlive/?sid=3t
 ※ 早期申し込み特別価格は7月3日まで!
 DVD教材はこちら
    → http://sp.m-stn.com/seminar/semsem/?sid=3t
 ┌───
┌────
● 文章が苦手だった私が、あることに気づいただけで人の心を動かす文章が
  書けるようになりました。その『あること』とは・・・
   「読み手の心をググッと掴む! 人の心を動かす文章の作り方」
  詳しくはこちら
   → http://sp.m-stn.com/seminar/bunsyou/index.php?sid=3t
 
 
━━━━━
  ● 編集後記
─────
ここ連日、明け方まで原稿書きに追われておりました。
昨日の朝、ようやく第1項の原稿があがり、まずは一息つきました。
今日から、原稿の推敲に入るのですが、結構書き直しや加筆が
必要なところがたくさんあって、結構大変そうです。
でも、だんだんおもしろい本になってきそうな気配になってきました。
この3日間は、また缶詰状態でがんばります!
さて、我が家の昨日のネコブログ。
啓介があつみ♂をトレーニングしているようですが……
かみさんのコメントに、久しぶりに声だして笑ってしまいました。
写真も、すごいナイスです!
今日のネコブログは、必見!!
 → http://ameblo.jp/keisukeatumi/day-20090702.html
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このメルマガは、出来るだけ新鮮な気持ちをお届けしたく、
基本的に毎日書きためをせずに書いております。
新鮮さが売りであるがゆえ、時には体調が万全でないときに
書くこともありますし、時間に追われ、慌てて書くこともあります。
そのせいか、時々文章がおかしかったり、誤字も多いのが玉に瑕の
メルマガでありますが、毎日、その時の想いをタイムリーにお届け
する、というところを一番大事にしたいと考えておりますので、
そのあたりは、どうかご容赦下さいませ。
     ※※ ご理解のお願いです ※※
最近、教材や商品、セミナーのご紹介の依頼を頂くことが良く
ありますが、基本的には全てお断りしております。
このメルマガで紹介しているのは、面識のある方で、直接
サービスを受けて良かったと思えるものだけをご紹介している
状態であります。
面識のない方からの、依頼を受けてのご紹介は、基本的に
やっておりませんので、その旨ご理解くださいませ。
◆━━━◆
★☆ 現在、Biz.IDにて連載中です!
 → http://www.itmedia.co.jp/bizid/mizuno_index.html

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事