- メルマガバックナンバー
- 61 view
説得力のある話が出来るようになる方法 ~説得しようとするから説得できない~
説得力のある話が出来るようになりたい、という人は多いです。研修やセミナーなどでもこの手の質問はよく頂くんですよね。しかし、この考え方…
仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。
説得力のある話が出来るようになりたい、という人は多いです。研修やセミナーなどでもこの手の質問はよく頂くんですよね。しかし、この考え方…
世の中には、いい人になろうと頑張っている人がたくさんいます。・人に優しくしよう・他人に迷惑をかけないようにしよう・弱い人は助けよう……
先日、twitterで、興味深いツイートを見かけました。とある飲食店で、料理を運んできてくれた店員さんに「ありがとう」といっ…
過去3回にわたって、革製品修理職人の保科美幸さんのお話をしております。前回のブログはこちらhttps://mizunohiroshi.m-s…
前回、前々回と、革製品修理職人の保科美幸さんのお話をしております。前回のブログはこちら。https://mizunohiroshi.m-st…
前回のブログでは、革製品修理職人の保科美幸さんのお話を紹介しました。https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives…
昨日、録画していた「プロフェッショナル仕事の流儀」を見ていたのですが、そこで取り上げられていた方の生き方が、とても興味深いものでした。その方…
前回は、 ■ ジャッジの思考癖が、主体性を奪っているのではないか、というお話をしました。https://mizunohiroshi.…
主体性を持って生きる、ということは、多くの人が大切であると語っています。しかし、それは解っていながらも、主体性を持って生きることが出来ずにい…
日本人の美徳のひとつとしてあげられる、【謙遜】の精神。しかし、似たような言葉に【卑下】という言葉があります。ちなみに、この両者の単語を辞…
もしあなたが上司という立場にいて、仕事が出来ない部下を抱えていたとしたら、その部下は、なぜ仕事が出来ないと思いますか?もし、「能力が低いから」…
世の中にはたくさんのありがたい言葉が出回っています。しかし、同じ言葉を受け止めても、人によって、様々な結果の違いが出て来ますよね。特に、自己啓発…
すぐに言い訳をするメンバーに対してイライラしているリーダーがいるかと思いますが、実は、その言い訳、リーダーが言わせているかもしれませんよ。そもそも、言い訳と…
自己啓発的な考え方として「何があっても大丈夫」という言葉があります。どんなにひどいことがあったとしても、つらいことが起きたとしても、それでも大丈夫だよ、とい…
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…
すぐに言い訳をするメンバーに対してイライラしているリーダーがいるかと思いますが、実は、その言い訳、リーダーが言わせているかもしれませんよ。そもそも、言い訳と…
自己啓発的な考え方として「何があっても大丈夫」という言葉があります。どんなにひどいことがあったとしても、つらいことが起きたとしても、それでも大丈夫だよ、とい…
世の中にはたくさんのありがたい言葉が出回っています。しかし、同じ言葉を受け止めても、人によって、様々な結果の違いが出て来ますよね。特に、自己啓発…
もしあなたが上司という立場にいて、仕事が出来ない部下を抱えていたとしたら、その部下は、なぜ仕事が出来ないと思いますか?もし、「能力が低いから」…
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…