- メルマガバックナンバー
- 154 view
傾聴しても上手く行かない、という人へ
今回のブログは、「傾聴」についてであります。傾聴、という言葉は、コーチングが広く知られるようになってから、非常によく聞かれるようになりました。…
仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。
今回のブログは、「傾聴」についてであります。傾聴、という言葉は、コーチングが広く知られるようになってから、非常によく聞かれるようになりました。…
前回のブログで、こんなお話をしました。https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/mag2019050901.ht…
今日は、facebookで多くの方がシェアをしていた、ある定年退職をした人のお悩み相談をご紹介しましょう。「鴻上尚史のほがらか人生相談~息苦…
今年のゴールデンウィークは、過去最大級となる10連休となりました。いつも、大型連休を迎えるたびに思うのですが、社会制度で与えられないと、長期…
私思うに、難しい、という言葉は、封印した方が良いのではないかと。特に、この言葉を、自分のやりたいこと、出来たら良いな、なれたら良いな、と思う…
日常の中で、比較的よく使われる、「力を入れる」という言葉は、一般的には、そう悪い言葉ではなく、むしろ良い言葉として扱われることが多いです…
最近、50代後半になろうという私に対して、youtubeが私に送りつけてくるCMにオレオレ詐欺撲滅、というのがあります。もう、そんな年になったの…
今回は、ネットで見つけたお話をご紹介したいと思います。こちらをご覧下さい。■□■□■□■□■□■□■□821 名前:名無しさん@おー…
企業研修などで、リーダー層の方たちのお話を聞いていると、けっこうな数の方たちが、メンバーを育てることに悩んだり、疲れたりしていらっしゃるようです。…
今後のセミナーや研修のネタ探しとして、yahoo知恵袋で、ビジネス上の悩みを探しているのですが、結構目に付くもののひとつに、■ 部下が発…
もしあなたが上司という立場にいて、仕事が出来ない部下を抱えていたとしたら、その部下は、なぜ仕事が出来ないと思いますか?もし、「能力が低いから」…
世の中にはたくさんのありがたい言葉が出回っています。しかし、同じ言葉を受け止めても、人によって、様々な結果の違いが出て来ますよね。特に、自己啓発…
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…
自己啓発的な考え方として「何があっても大丈夫」という言葉があります。どんなにひどいことがあったとしても、つらいことが起きたとしても、それでも大丈夫だよ、とい…
すぐに言い訳をするメンバーに対してイライラしているリーダーがいるかと思いますが、実は、その言い訳、リーダーが言わせているかもしれませんよ。そもそも、言い訳と…
自己啓発的な考え方として「何があっても大丈夫」という言葉があります。どんなにひどいことがあったとしても、つらいことが起きたとしても、それでも大丈夫だよ、とい…
世の中にはたくさんのありがたい言葉が出回っています。しかし、同じ言葉を受け止めても、人によって、様々な結果の違いが出て来ますよね。特に、自己啓発…
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…
すぐに言い訳をするメンバーに対してイライラしているリーダーがいるかと思いますが、実は、その言い訳、リーダーが言わせているかもしれませんよ。そもそも、言い訳と…
もしあなたが上司という立場にいて、仕事が出来ない部下を抱えていたとしたら、その部下は、なぜ仕事が出来ないと思いますか?もし、「能力が低いから」…