メルマガバックナンバー
- 最近の記事
- おすすめ記事
- 人気記事
- メルマガバックナンバー
- 73 view
その決断は、本当の決断ではない
おはようございます! 水野です。昨日のメルマガで決断について書きました。【決断がうまく出来ない人の根本的な勘違い】https://mizunohirosh…
- メルマガバックナンバー
- 134 view
決断がうまく出来ない人の根本的な勘違い
おはようございます! 水野です。先日、友人の岩田と山岸(仮名)と話をしていたときのこと。3人とも、今年50歳になる同い年で、もうすぐ中年から高齢者へと向か…
- メルマガバックナンバー
- 184 view
考え方が180度変わっても、やってることは変わりません。でも……
こんにちは! 水野です。このメルマガでもちょいちょい書いているんですが、以前の自分は、自分に対しての評価や満足度が低くって、 「こんな自分じゃダメだ!」…
- メルマガバックナンバー
- 103 view
出来るだけ失敗をしたくないと思っている若い社会人の方へ
おはようございます! 水野です。先日、入社2年目の社員の方たちに研修を行いましたが、その受講生の方たちの中から、研修終了後に、メールで質問をふたつ受けまし…
- メルマガバックナンバー
- 493 view
志は高く持て、というけれど……と悩む人へ
おはようございます! 水野です。前回のメルマガでは、私の今後新しく掲げるミッションについてお話しました。 (さらに…)…
- メルマガバックナンバー
- 52 view
自分のミッションがバージョンアップしました
こんばんは! 水野です。今年の初めに、こんなメルマガを書きました【今年から、私が気持ちもあらたに取り組んで行くこと】 → https://mizunohi…
- メルマガバックナンバー
- 130 view
ダメな自分を愛おしいと思う
おはようございます! 水野です。昨日のメルマガでは、至らない自分をどう受け入れるか、という事についてお話ししました。 (さらに…)…
- メルマガバックナンバー
- 648 view
受け入れがたい自分の至らなさを受け入れるための言葉
こんばんは! 水野です。今週は、「現状を受け入れ、今を幸せと感じる」という話をテーマに、メルマガを書いております。 (さらに…)…
- メルマガバックナンバー
- 289 view
ありがたい言葉を受けて、成功する人・ダメになる人の違いは?
世の中にはたくさんのありがたい言葉が出回っています。しかし、同じ言葉を受け止めても、人によって、様々な結果の違いが出て来ますよね。特に、自己啓発…
- メルマガバックナンバー
- 322 view
ミスが許されない部署のリーダーこそ「何があっても大丈夫」と考える必要がある理由
自己啓発的な考え方として「何があっても大丈夫」という言葉があります。どんなにひどいことがあったとしても、つらいことが起きたとしても、それでも大丈夫だよ、とい…
- メルマガバックナンバー
- 732 view
仕事が出来ない部下は、こう育てる
もしあなたが上司という立場にいて、仕事が出来ない部下を抱えていたとしたら、その部下は、なぜ仕事が出来ないと思いますか?もし、「能力が低いから」…
- メルマガバックナンバー
- 307 view
仕事を楽しむ方法 ~理論編~
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…
- メルマガバックナンバー
- 207 view
言い訳をしないメンバーに育てる3つのポイント
すぐに言い訳をするメンバーに対してイライラしているリーダーがいるかと思いますが、実は、その言い訳、リーダーが言わせているかもしれませんよ。そもそも、言い訳と…
- メルマガバックナンバー
- 4 view
仕事を楽しむ方法 ~理論編~
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…
- メルマガバックナンバー
- 4 view
仕事が出来ない部下は、こう育てる
もしあなたが上司という立場にいて、仕事が出来ない部下を抱えていたとしたら、その部下は、なぜ仕事が出来ないと思いますか?もし、「能力が低いから」…
- メルマガバックナンバー
- 2 view
言い訳をしないメンバーに育てる3つのポイント
すぐに言い訳をするメンバーに対してイライラしているリーダーがいるかと思いますが、実は、その言い訳、リーダーが言わせているかもしれませんよ。そもそも、言い訳と…
- メルマガバックナンバー
- 3 view
ありがたい言葉を受けて、成功する人・ダメになる人の違いは?
世の中にはたくさんのありがたい言葉が出回っています。しかし、同じ言葉を受け止めても、人によって、様々な結果の違いが出て来ますよね。特に、自己啓発…
- メルマガバックナンバー
- 4 view
ミスが許されない部署のリーダーこそ「何があっても大丈夫」と考える必要がある理由
自己啓発的な考え方として「何があっても大丈夫」という言葉があります。どんなにひどいことがあったとしても、つらいことが起きたとしても、それでも大丈夫だよ、とい…