- メルマガバックナンバー
- 716 view
【前後】後者が「出来る人」になるための考え方
前者・後者論。私は後者。これは後者の方に向けてのメッセージ。でも、前者も読んで良いよ(笑)。 前者の方たちの論調を見ると、主に「出来る・出来ない」という視点…
仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。
前者・後者論。私は後者。これは後者の方に向けてのメッセージ。でも、前者も読んで良いよ(笑)。 前者の方たちの論調を見ると、主に「出来る・出来ない」という視点…
前者・後者の話。私は後者。これは、前者・後者両者に向けてのメッセージ。 後者の通常時って、どういう状態かというと、 ・自分の内側の世界にこもっている状…
前者・後者のお話。私は後者。これは、前者・後者の両方の方たちに向けてのメッセージ 以前こんな記事を書いた。 【前者・後者はスイッチで考えてみる】htt…
前者・後者の話のようで関係ない話。私は後者。でもそれも関係ない。これは、前者・後者の両方に向けてのメッセージ。 前の投稿でも書いたけど、前者・後者と、出来る…
出来るヤツ → 前者出来ないヤツ → 後者 バカじゃないヤツ → 前者バカなヤツ → 後者 じゃないんだからね!! 後者だって、出来るヤツは…
どうもです! 水野です。本編の前にお知らせを先週末に、号外のメルマガでもご案内しましたが、4月より、個人セッションに本腰を入れるべく、サービスと価格の見…
◆───◆ 水野浩志の「自身力を高める思考のヒント」 ◆────────────────── 日刊発行 #0348 2016/03/30 …
前者・後者論。私は後者。これは前者に向けて、後者理解のためのメッセージ。でも後者も読んでちょんまげ。 以前、前者後者の話をスイッチに例えて書いた htt…
最近、心屋グループ界隈で賑わっております、前者・後者論。提唱者の心屋仁之助さんの手を離れ、色々な方たちが、前者後者の話をされています。 私は、心屋グループ…
前者後者の話。私は後者。これは、前者か後者かどちらか悩んでいる人に向けてのメッセージ。特に理系後者は結構好きな内容かも。でも長いぞ。 自分や誰かが、前者か後…
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…
世の中にはたくさんのありがたい言葉が出回っています。しかし、同じ言葉を受け止めても、人によって、様々な結果の違いが出て来ますよね。特に、自己啓発…
もしあなたが上司という立場にいて、仕事が出来ない部下を抱えていたとしたら、その部下は、なぜ仕事が出来ないと思いますか?もし、「能力が低いから」…
自己啓発的な考え方として「何があっても大丈夫」という言葉があります。どんなにひどいことがあったとしても、つらいことが起きたとしても、それでも大丈夫だよ、とい…
すぐに言い訳をするメンバーに対してイライラしているリーダーがいるかと思いますが、実は、その言い訳、リーダーが言わせているかもしれませんよ。そもそも、言い訳と…
こんばんは! 水野です。まずは近々のお知らせを。ご好評頂いております、【本当の使命に出会うための自己改革ワークショップ】ですが、今月は、13日と19日に…
おはようございます。水野です。いつものメルマガの前にお知らせであります。4月27日に開催されます、 「人の心を動かすメールセミナー メルマガ事例編」の…
この記事は、「私のサラリーマン物語」と題して、1988年に社会人となってから、自分がどのようなサラリーマン人生を送って独立したかについて書いた記事をまと…
こちらは、自分が起業してから今に至るまでの紆余曲折、山あり谷ありの出来事をお伝えしながら、「人間が成長する」ということについて、自分の体験を元に考えて行…
※ 以下の文章は、2012年10月2日から、10月16日までの メールマガジンで書いた、心屋仁之助さんのセッションを受けた ことによって起きた自分の変化…
おはようございます。水野です。今日は、絵を描く本を読んでいて、これは非常に重要な示唆があると思われたことについてお話ししてみたいと思います。では、早速参り…
今日は、真面目に貢献しようと生きているけれど、結構ストレスを感じている人たちに向けての、ひとつの考え方をお話します。真面目な人ほど、他者に貢献する意識が…
今日は、ひとつのたとえ話から、自立とはいったいどういうことなのか、ということを紐解いてみましょう。もし、人間の各パーツに自我が生まれて、各パーツが自立意…
こんばんは! 水野です。まずは近々のお知らせを。ご好評頂いております、【本当の使命に出会うための自己改革ワークショップ】ですが、今月は、13日と19日に…
おはようございます。水野です。いつものメルマガの前にお知らせであります。4月27日に開催されます、 「人の心を動かすメールセミナー メルマガ事例編」の…
※ 以下の文章は、2012年10月2日から、10月16日までの メールマガジンで書いた、心屋仁之助さんのセッションを受けた ことによって起きた自分の変化…
この記事は、「私のサラリーマン物語」と題して、1988年に社会人となってから、自分がどのようなサラリーマン人生を送って独立したかについて書いた記事をまと…
おはようございます。水野です。本編の前に、新しいセミナーのお知らせです。講師、コーチ、コンサルタントの方で、セミナーを軸においたビジネス展開を考えている方…
こちらは、自分が起業してから今に至るまでの紆余曲折、山あり谷ありの出来事をお伝えしながら、「人間が成長する」ということについて、自分の体験を元に考えて行…
おはようございます。水野です。さて今日は、一日曜日を間違えてしまいましたが、毎週火曜日に書いている、私のサラリーマン時代のお話をしたいと思います。では…
━━━━━ ● 私のサラリーマン物語 ~不眠不休~─────専門学校の卒業を待たず、企業向けの映像制作会社に入社したものの、いきなり地方巡業と…