- メルマガバックナンバー
- 7 view
なぜ他責思考ではなく、自責思考が必要なのか?
研修やセミナーなどで、私はいつも、「他責思考ではなく、自責思考でいきましょう」という話をします。※注:ここでの自責思考は、自分の至らなさを責め、自…
研修やセミナーなどで、私はいつも、「他責思考ではなく、自責思考でいきましょう」という話をします。※注:ここでの自責思考は、自分の至らなさを責め、自…
随分前の話ですが、随分ご機嫌な感じで働いているタクシーの運転手さんの車に乗り合わせました。見るからに、ご機嫌で働いているので、私は、「タクシーの運転手と…
自己啓発的な考え方として「何があっても大丈夫」という言葉があります。どんなにひどいことがあったとしても、つらいことが起きたとしても、それでも大丈夫だよ、とい…
研修などで、「私、完璧主義なんですよね」という人に、たまに会います。ただ、この完璧主義という人にも2種類あります。1つは、完璧であることを目指し…
人を育てる立場にいるリーダーの多くは、メンバーたちに「やる気を持って働いて欲しい」という期待を持っているようです。しかし、実際にメンバーたちが皆やる…
こんにちは! 水野です。本編の前にお知らせを。今月の開催セミナーは以下の通りです。3月の自身力養成講座の募集ページが準備できました!は3月18日・14:…
こんにちは! 水野です。本編の前にお知らせを。今月の開催セミナーは以下の通りです。3月の自身力養成講座の募集ページが準備できました!は3月18日・14:…
こんにちは! 水野です。本編の前にお知らせを。今月の開催セミナーは以下の通りです。3月の自身力養成講座の募集ページが準備できました!は3月18日・14:…
こんにちは! 水野です。本編の前にお知らせを。今月の開催セミナーは以下の通りです。3月の自身力養成講座の募集ページが準備できました!は3月18日・14:…
こんにちは! 水野です。本編の前にお知らせを。今月の開催セミナーは以下の通りです。3月の自身力養成講座の募集ページが準備できました!は3月18日・14:…
世の中にはたくさんのありがたい言葉が出回っています。しかし、同じ言葉を受け止めても、人によって、様々な結果の違いが出て来ますよね。特に、自己啓発…
すぐに言い訳をするメンバーに対してイライラしているリーダーがいるかと思いますが、実は、その言い訳、リーダーが言わせているかもしれませんよ。そもそも、言い訳と…
自己啓発的な考え方として「何があっても大丈夫」という言葉があります。どんなにひどいことがあったとしても、つらいことが起きたとしても、それでも大丈夫だよ、とい…
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…
もしあなたが上司という立場にいて、仕事が出来ない部下を抱えていたとしたら、その部下は、なぜ仕事が出来ないと思いますか?もし、「能力が低いから」…
昨日のメルマガで、自己肯定・自己信頼について書きましたが、説明が簡略的だったので、伝わりにくかったかと思います。なので、今日のメルマガは、自己信頼にフォ…
指示待ち人間、というジャンルの人がいます。いわゆる、言われたことしかせず、言われないことは一切しない、自分の頭でものを考えて仕事をしない人のことですね。…
おはようございます。水野です。本日は、漫画「医龍」を読んでいて、襟を正してしまった名セリフをご紹介したいと思います。では、早速参りましょう! ━━…
前回のブログでは、こんな内容のものを書きました。https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/mag20190213…
先日のメルマガで、このような記事を書きました。【人を育て指導する立場にある人に必要なベースの心構え】https://mizunohiroshi.m-…
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…
コミュニケーションにおいて、相手に共感する、ということはとても重要だ、という論調が、特にここ10年くらいで語られるようになりました。コミュニケーションや会話…
先週末、自身力養成講座を開催しました。テーマは、影響力のあるリーダーが持つべき3要素である、見本・信頼・支援のうちの信頼について。リーダーという…
こんばんは! 水野です。昨日のメルマガでは、「今を受け入れ、今が幸せであると感じましょう」という言葉に対して、私自身がどのようなプロセスを経て、どのよう…
こんにちは! 水野です。もうずいぶんと落ち着いてきましたが、いまだに自分の中ではブームとなっている「半沢直樹」。このドラマについては、過去のメルマガでも3…
もしあなたが上司という立場にいて、仕事が出来ない部下を抱えていたとしたら、その部下は、なぜ仕事が出来ないと思いますか?もし、「能力が低いから」…
ネットで、こんな投稿面白い投稿を見つけました。それが、こちらです。285 渡る世間は名無しばかり 2018/03/03(土) 22:17:56.79 pnO…
癒やし系自己啓発の世界(そんな世界あるのかな)で、よく言われている言葉のひとつに、【あなたは既に豊かなのですよ】という、とても耳当たりのいい言葉…
こちらは、自分が起業してから今に至るまでの紆余曲折、山あり谷ありの出来事をお伝えしながら、「人間が成長する」ということについて、自分の体験を元に考えて行…
仕事が出来ない部下を持つリーダーは幸いである。と、私は考えています。今日のブログでは、それについて考えてみましょう。その前に、こちらのブログを先に目…
仕事柄、研修や個人セッションなどで、色々なお悩み相談を受けることが多々ありますが、その時にアドバイスをすると、「でも、普通の人はそんなことしませんよね」…
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…
世の中にはたくさんのありがたい言葉が出回っています。しかし、同じ言葉を受け止めても、人によって、様々な結果の違いが出て来ますよね。特に、自己啓発…
前回のブログでは、こんなことを書きました。【自分は既に豊かであることに気付く、ということ】https://mizunohiroshi.m-stn.c…
どうもです! 水野です。自己啓発の世界では、「自分が変われば相手も変わる」という言葉がまことしやかに語られており、その言葉をありがたがっている人もたくさ…