- メルマガバックナンバー
- 55 view
なぜ元号を変えるのか?
昨日、2019年4月1日に、新元号が「令和」と発表されました。万葉集からの出典とのことで、安倍総理の言葉によると、「厳しい寒さの後に春の訪れを告…
仕事上の人間関係や働き方の悩みに、効果があるブログです。時々チクリとしますが、読んで実践すれば、心も楽になり、仕事の成果も変わってきます。
昨日、2019年4月1日に、新元号が「令和」と発表されました。万葉集からの出典とのことで、安倍総理の言葉によると、「厳しい寒さの後に春の訪れを告…
のっけからこんな言い方するのもどうかと思いますが、指導の仕方が下手くそな上司、いますよね。その下手な教え方をする上司の典型例が、私が思うに2つあります。…
こちらのブログでは、ちょいちょい「頑張ってもうまく行かない人は頑張るな」と言うことをいっておりますが、それでも「頑張らないのはダメではな…
なかなか育たない部下を持つリーダーの多くが、共通に持っている悩みは、「仕事が出来ない部下にどこまで時間とエネルギーを割けばいいのか?」というもの…
このブログは、科学的人材育成法の観察編の次のステップ、分析編のお話であります。以前のメルマガを読んでいないという方は、こちらから順に読み進めてからこちらをお…
先日引退表明をしたイチロー選手が、記者たちからインタビューを受けた動画が配信されました。おそらく、すでにご覧になっている方も多いかと思いますが、その中で、私…
本編を読む前に、まずは、こちらのふたつのブログを、順にお読み下さい。https://mizunohiroshi.m-stn.com/archives/m…
今回は、前回のブログの続きであります。まだお読みではない方は、先にこちらをお読み下さい。https://mizunohiroshi.m-stn.co…
今回は、人を育てるときの考え方について。例えば、仕事が出来ない部下を育てる場合、上手く育てられないリーダーがよくやってしまうのが、■ いきなりダ…
今回は、「リーダーはネガティブなことを言ってはいけない」と思い込んでいる人に向けてのお話。上にも書いたように、リーダーはネガティブな事を言うべからず、と…
自己啓発的な考え方として「何があっても大丈夫」という言葉があります。どんなにひどいことがあったとしても、つらいことが起きたとしても、それでも大丈夫だよ、とい…
すぐに言い訳をするメンバーに対してイライラしているリーダーがいるかと思いますが、実は、その言い訳、リーダーが言わせているかもしれませんよ。そもそも、言い訳と…
もしあなたが上司という立場にいて、仕事が出来ない部下を抱えていたとしたら、その部下は、なぜ仕事が出来ないと思いますか?もし、「能力が低いから」…
仕事を楽しみましょう、という言葉をよく聞きますが、これに対して、「そうは言われても、楽しめないんだよね」という人が、少なからずいます。さ…
世の中にはたくさんのありがたい言葉が出回っています。しかし、同じ言葉を受け止めても、人によって、様々な結果の違いが出て来ますよね。特に、自己啓発…
前者・後者論。私は後者。これは、後者の方に向けてのメッセージ。(これ、いちいち断っておかないと、話ややこしくなる笑) もう、あちこちで、いろんな人が話してい…
こちらは、自分が起業してから今に至るまでの紆余曲折、山あり谷ありの出来事をお伝えしながら、「人間が成長する」ということについて、自分の体験を元に考えて行…
この記事は、「私のサラリーマン物語」と題して、1988年に社会人となってから、自分がどのようなサラリーマン人生を送って独立したかについて書いた記事をまと…
◆───◆ 水野浩志の「自身力を高める思考のヒント」 ◆────────────────── 日刊発行 #0552 2018/01/09 …
おはようございます。水野です。本編の前に、セミナーのご案内を。来る3月14日に、「高品質セミナー作成講座」が開催されます。セミナーを開催されていらっしゃる…
こんばんは! 水野です。まずは近々のお知らせを。ご好評頂いております、【本当の使命に出会うための自己改革ワークショップ】ですが、今月は、13日と19日に…
おはようございます。水野です。今日は、ネットで見つけた、ガッツ石松さんのスピーチを、皆さんにお伝えしたいと思います。では、早速参りましょう! ━━…
本日のテーマ:【本質を見誤る思考の罠】こんばんは! 水野です。昨日のメールでは、お子さんを持つ親御さん向けにメッセージをお送りしましたが、今日もまた親子ネ…
こんにちは! 水野です。本編の前にお知らせを。今月の開催セミナーは以下の通りです。3月の自身力養成講座の募集ページが準備できました!は3月18日・14:…
※ 以下の文章は、2012年10月2日から、10月16日までの メールマガジンで書いた、心屋仁之助さんのセッションを受けた ことによって起きた自分の変化…
おはようございます。水野です。今日は、ネットで見つけた、ガッツ石松さんのスピーチを、皆さんにお伝えしたいと思います。では、早速参りましょう! ━━…
前者・後者論。私は後者。これは、後者の方に向けてのメッセージ。(これ、いちいち断っておかないと、話ややこしくなる笑) もう、あちこちで、いろんな人が話してい…
こんばんは! 水野です。まずは近々のお知らせを。ご好評頂いております、【本当の使命に出会うための自己改革ワークショップ】ですが、今月は、13日と19日に…
※ 以下の文章は、2012年10月2日から、10月16日までの メールマガジンで書いた、心屋仁之助さんのセッションを受けた ことによって起きた自分の変化…
━━━━━ ● それは私に出来なかったフォロー─────先週の土曜日は、専門学校で教えていた生徒からのお誘いで舞台劇を見に行きました。その劇団は、「…
◆───◆ 水野浩志の「自身力を高める思考のヒント」 ◆────────────────── 日刊発行 #0552 2018/01/09 …
こちらは、自分が起業してから今に至るまでの紆余曲折、山あり谷ありの出来事をお伝えしながら、「人間が成長する」ということについて、自分の体験を元に考えて行…
おはようございます!水野です。本編の前にお知らせを。人の上に立ち、人を導くリーダーの方たち向けの話し方講座を来月の8月25日と9月2日の二日間をかけて開…
この記事は、「私のサラリーマン物語」と題して、1988年に社会人となってから、自分がどのようなサラリーマン人生を送って独立したかについて書いた記事をまと…
おはようございます! 水野です。本編の前にお知らせを。連日お伝えしております、新教材発売に向けての号外メルマガですが、昨日に引き続き、本日も午後に発行さ…